【子育て】
こんにちは、東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
幼稚園に通い始め、言葉遣いが悪くなり、
いくら注意しても、ちっとも変わらない・・・
たとえば、おもちゃを片付けずにいて
それを注意すると、
「バーカ」
「そんなこと知るかー」など。
わざと怒られるようなことをする
そのココロは
お母さんに甘えたいからです。
幼稚園に通い始めると、
集団生活のなかで、
いいことも悪いことも
合わせて学んでくるものです。
ただ、いいことはわかりにくく、
悪いことは目立つので、
言葉遣いの悪さなどは
お母さんの目につくのでしょう。
今後も子どもは、
小学校、中学校と
集団のなかで育ちます。
そのため、悪い言葉を口にするときには、
そのつど言って聞かせるといいでしょう。
子どもは悪い言葉をおもしろがって
悪気なく使うことがあります。
ガミガミと怒るのではなく、
使い方が間違っていることを
知らせるだけでよいのです。
根気よく、それを繰り返します。
子どもの言葉遣いと心の安定は
密接に関係しています。
心が荒れているときは、
荒れた言葉を口にします。
そのため遠回りのようでも
「プラスのかかわり」を増やして、
意識的に甘える時間を作るといいでしょう。
子育て応援していますね^^
東ちひろ
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
■Facebookグループ
「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました
*グループからの質問にすべてお答えいただきますと承認いたします。
*子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h