2024年10月11日 今日は・・・ | kyoucomのあることないこと

kyoucomのあることないこと

いろんなこともろもろ

日々の気なった出来事に一言

2024年10月11日 今日は何の日か

 

 

安全・安心なまちづくりの日
 2005(平成17)年12月に閣議決定し、

2006(平成18)年から実施。
「全国地域安全運動」の1日目。


「リンゴの唄」の日
 1945(昭和20)年のこの日、

戦後初めて制作・公開された映画

『そよかぜ』が封切られた。

並木路子が歌う挿入歌「リンゴの唄」

は戦後を象徴する大ヒットとなった。



ウィンクの日(オクトーバーウィンク)
 10と11を倒して見ると、

ウィンクをしているように

見えることから。
 女子中学生の間ではやった

おまじないで、この日、朝起きた時に

相手の名前の文字数だけウィンクを

すると、片思いの人に気持ちが

伝わる……のだそうだ。

 

 

国際ガールズ・デー
 2011年12月19日に国際連合総会

で採択された女子児童に対する

差別と暴力の撤廃を呼びかける

国際デー。

 

 

カミングアウトデー

 (LGBTコミュニティ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歴史

640年学問僧・南淵請安、学生・

 高向玄理らが唐から帰国。


1871年ハインリッヒ・シュリーマン

 が古代都市トロイアの発掘に着手。


1874年新橋駅近くで横浜発の

 列車が脱線。日本初の鉄道事故。


1881年明治十四年の政変。

 御前会議で立憲政体方針・

 開拓使官有物払い下げ中止・

 大隈重信らの参議罷免が決定。


1909年三井合名会社設立。


1931年ドイツで、

 ナチス・国家人民党・鉄甲団などが

 「ハルツブルグ戦線」を結成。


1942年国鉄の列車などの時刻の

 呼び方が24時間制に。


1943年新聞の夕刊の日附が

 翌日附から発行日附に変更。


1945年マッカーサーが

 幣原喜重郎首相に「五大改革」

 (秘密警察の廃止・

 労働組合の結成奨励・

 婦人の解放・

 教育の自由化・

 経済の民主化)を指令。


1945年戦後に企画された初の映画

 『そよかぜ』が封切り。

 主題歌の『りんごの唄』が大ヒット。


1946年上野駅前で引揚者らが

 店舗を開設。上野アメ横の始り。


1947年ヤミ米を拒否し配給食糧

 による生活を守った東京地裁

 の山口良忠判事が栄養失調で死亡。


1956年比叡山延暦寺に賽銭泥棒が

 放火。大講堂、本尊の

 大日如来像などが焼失。


1966年荒船清十郎運輸相が、

 選挙区内の深谷駅を急行停車駅

 にした責任を問われて辞任。


1968年アメリカの有人宇宙船

 「アポロ7号」打上げ。


1968年東京で警備員が射殺される。

 11月までに京都・函館・名古屋

 で警備員らが射殺され、

 翌年4月永山則夫を逮捕。


1971年第51代目横綱玉の海が

 盲腸で入院中にストレスと

 過労が原因で現役のまま死去。


1972年本田技研が低公害エンジン

 CVCCを発表。

 

1972年ベトナム戦争: 

 ベトナムへ航行中のアメリカ海軍

 の空母「キティホーク」で

 人種問題により水兵が暴動。

 (en:USS Kitty Hawk riot)


1972年中華人民共和国・

 西ドイツ両国が国交樹立。


1985年国鉄の6社分割・民営化を

 定めた「国鉄改革のための基本方針」

 を閣議決定。


1986年レーガン米大統領と

 ゴルバチョフ・ソ連書記長

 がレイキャビクで会談。


1994年成田空港問題解決の為の

 円卓会議で、国と反対派が

 学識経験者による調停案を受入れ。


1995年大分県九重山系の硫黄山が

 257年ぶりに噴火。


2001年アメリカのインスタント

 カメラメーカー・ポラロイドが

 1度目の経営破綻。


2008年ロス疑惑で審理中の

 三浦和義がロサンゼルス市警への

 身柄移送当日に自殺。

 

2008年アメリカが北朝鮮に対する

 テロ支援国家指定を解除。

2011年大津いじめ自殺事件: 

 滋賀県大津市で、

 市立皇子山中学校2年生の 

 男子生徒(当時14歳)が

 同級生からのいじめを苦に

 自宅マンションから飛び降り自殺。


2014年任天堂の携帯型ゲーム機、

 Newニンテンドー3DS4と

 4Newニンテンドー3DS LLが

 日本国内で発売。


2023年将棋の藤井聡太が

 史上初の八冠達成。

 

 

 

 

誕生日

1919年アート・ブレイキー 

 (米:ジャズドラマー)
 [1990年10月16日歿]

 

1948年ダリル・ホール (米:

 ミュージシャン(ホール&オーツ))

 

1952年清水健太郎 (歌手)

1954年高畑淳子 (女優)

 

1955年麻丘めぐみ (女優,歌手)

 

1967年秋川雅史 (声楽家(テノール))

 

1973年ドロンズ石本(石本武士) 

 (お笑い芸人(ドロンズ[解散]))

1973年金城武 (俳優)

 

1974年ケイン・コスギ (米:俳優)

 

1980年秦基博 

 (シンガーソングライター)

 

 

 

忌日

1915年ジャン・アンリ・ファーブル 

 (仏:生物学者,詩人『昆虫記』) 

 <91歳>[1823年12月21日生]

 

1940年種田山頭火 (俳人) <57歳>
 [1882年12月3日生]

 

1976年中山マサ (衆議院議員,

 厚相(39代),日本初の女性大臣) 

 <85歳>[1891年1月19日生]

 

2008年峰岸徹 (俳優) <65歳>
 [1943年7月17日生]

 

2019年アレクセイ・レオーノフ

 (ソ連:軍人,宇宙飛行士,

 世界初の宇宙遊泳) <85歳>
 [1934年5月30日生]

 

 

 

*あくまでも個人的に気になった

記述のみ記載しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イベントバナー

 

 

UQモバイル