2023年3月24日 今日は・・・ | kyoucomのあることないこと

kyoucomのあることないこと

いろんなこともろもろ

日々の気なった出来事に一言

2023年3月24日 今日は何の日か

 

 

世界結核デー
 世界保健機関が1997年に制定。
1882年のこの日、

ロベルト・コッホ博士が

結核菌を発見した。
 医学の進歩で克服されたかに

見えていた結核が、再び猛威を

振い始めたことから、結核の撲滅

を目指して結核抑圧への協力を

世界に呼びかけている。
 日本では9月24日~30日を

「結核予防週間」としている。


マネキン記念日
 1928(昭和3)年のこの日、

上野公園で開かれた大礼記念国産

振興東京博覧会で高島屋呉服店が

日本初のマネキンガールを登場

させた。
 マネキンガールとは、

マネキン人形ではなく現在でいう

「ハウスマヌカン」のことである。

「招金」に通じるということで、

フランス語のマヌカンではなく

英語のマネキンという言葉を

使った。


連子鯛の日
 山口県下関市の下関漁港沖合

底びき網漁業ブランド化協議会

が2010年に制定。
 1185(寿永4)年のこの日の

壇ノ浦の合戦で、安徳帝と共に

入水した平家の女性たちが

連子鯛に化身したという

伝承があることから。


ホスピタリティ・デー
 日本ホスピタリティ研究会

(当時)が1994(平成6)年に制定。
 数理学的に、3は新しいものを

創り出すエネルギー・創造・

自己表現等を、

2は調和とバランス・思いやり・

協力・理解力・人間関係を

象徴し、4は全体をつくりあげる

基礎を表わす数とされ、

3・2・4はホスピタリティに

関連性の高い要素が多く

含まれていることから。
 思いやりのある社会を

築く為に、ホスピタリティを

意識的に実践する日。


壇ノ浦の戦いの日
 1185(元暦2)年のこの日、

長州沖の壇ノ浦で、

源義経が率いる源氏軍が

平家軍を破り、

平家一門が滅亡した。


人力車発祥の日

(日本橋人力車の日)
 東京・日本橋で人力車の

運行を行う「くるま屋日本橋」

が制定。
 1870(明治3)年のこの日、

人力車を発明した3人のグループ

に東京府から人力車の営業の

許可か下り、日本橋で営業を

開始した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歴史

1126年藤原清衡が中尊寺の金堂・

 三重塔の落慶法会を行う。

 (新暦4月18日)


1179年治承の大火(次郎焼亡)。

 平安京内で大火。

 三十数町が全焼。(新暦4月13日)


1185年壇ノ浦の合戦。

 平家一門が滅亡。(新暦4月25日)


1784年意次の子の若年寄・

 田沼意知が旗本・佐野政言に

 殿中で斬られる。4月2日に歿。

 (新暦5月13日)


1847年長野・善光寺地震。

 死者6700人。(新暦5月8日)


1856年江戸幕府が築地に、

 幕臣らの武術訓練を行う為の

 講武所を開校。(新暦4月28日)


1870年東京府が人力車の営業を

 許可。


1882年ドイツの細菌学者・

 コッホが、結核菌の発見を

 学会で報告。


1891年「度量衡法」公布。


1914年シーメンス事件曝露による

 国政の混乱で予算案が不成立

 となり、第一次山本権兵衛内閣

 が責任を負って総辞職。


1927年蒋介石の北伐軍が南京を

 占領。軍の一部が暴徒化し

 外国人を襲撃。


1930年関東大震災からの復興を

 祝う帝都復興祭開催。


1933年ドイツで「全権委任法」

 可決によりヒトラーが独裁権

 を獲得。


1934年アメリカ議会で

 「フィリピン独立法」が成立。

 10年後にフィリピンを独立

 させるという内容だが、

 日本の占領により1946年

 まで延期に。


1941年第二次大戦の

 北アフリカ戦線で、

 エルヴィン・ロンメル率いる

 独軍が進撃を開始。


1943年寺の鐘など金属の

 強制供出を実施。


1951年朝鮮戦争で

 マッカーサー国連軍最高指令官が

 「中国本土攻撃も辞さない」

 と声明。


1953年国際電信電話株式会社

 (KDD)設立。


1958年人気歌手

 エルヴィス・プレスリーが

 徴兵で軍隊に入隊。


1959年イラクが、中東の反共

 軍事同盟「バグダード条約機構」

 を脱退。


1964年ライシャワー米大使が

 大使館前で日本人少年に刺され

 負傷。治療時の輸血が元で

 肝炎に感染し、売血の

 「黄色い血」が問題に。


1965年水系を指定する政令により、

 荒川下流部の通称だった

 「隅田川」が正式名称になる。


1975年集団就職列車の運行が終了。


1976年アルゼンチンで軍部による

 クーデター。イザベル・ペロン

 大統領が失脚し、軍事政権に移行。

 

1983年中国自動車道が全線開通。

 東京(首都高速道路・

 東名高速道路・中央自動車道)

 から熊本県八代市

 (九州自動車道八代IC)まで

 高速道路で結ばれる。

 

1987年三菱重工爆破事件を

 起こした東アジア反日武装戦線

 の大道寺将司と益永利明に

 ついて、最高裁で上告が

 棄却され死刑判決が確定。


1988年上海近郊で急行列車同士が

 正面衝突。高知学芸高の

 修学旅行中の生徒教員など

 29人死亡。


1989年原油タンカー・

 エクソンバルディーズ号が

 アラスカ湾の暗礁に座礁。

 24万バレルの原油が流出。


1990年千葉マリンスタジアム

 が開場。


1993年シューメーカー・レヴィ

 第9彗星が発見される。

 翌年7月、木星に衝突して消滅。


1995年海洋科学技術センターの

 無人深海探査機「かいこう」が

 チャレンジャー海淵の10991m

 の世界最深部に到達。


1996年サッカーのアトランタ五輪

 アジア最終予戦で、日本が

 サウジアラビアに勝ち、

 28年ぶりの五輪出場が決定。


1999年北朝鮮の工作船2隻に対し

 海上自衛隊が初の海上警備

 行動を実施。


1999年コソボ交渉決裂で

 NATO軍がユーゴスラビア

 を空爆。6月10日に停止。


2001年アップル社がMac OS Xの

 最初のバージョンをリリース。


2001年安芸灘を震源とする

 M6.4の芸予地震。死者2人。


2008年ブータンで、前年12月の

 国家評議会(上院)に続いて、

 国民議会(下院)で初の

 普通選挙による総選挙を実施。

 

 

 

 

 

誕生日

1884年黒田チカ (有機化学者,

 天然色素の研究,

 日本初の女性化学者)
 [1968年11月8日歿]

 

1930年スティーブ・マックイーン 

 (米:俳優)
 [1980年11月7日歿]

 

1947年梶芽衣子 (女優)

 

1956年島田紳助 (タレント,

 漫才師(紳助・竜介[解散]))

 

1970年ちはる (タレント)

 

1970年原田泰造 (お笑い芸人

 (ネプチューン))

1970年天野ひろゆき (お笑い芸人

 (キャイ~ン))

1971年羽鳥慎一 (アナウンサー

 (日本テレビ[元]))

 

1976年くわばたりえ (お笑い芸人

 (クワバタオハラ))

 

1978年持田香織 (ミュージシャン

 (Every Little Thing/ヴォーカル))

 

1985年綾瀬はるか (女優)

 

1993年竜星涼 (俳優)

 

 

 

 

忌日

1905年ジュール・ヴェルヌ (仏:

 SF作家『八十日間世界一周』

 『海底二万リーグ』) <77歳>
 [1828年2月8日生]

 

1970年力石徹 (漫画キャラ

 (『あしたのジョー』))
 この日に「葬儀」が行われる

 

2004年三ツ矢歌子 (女優) <67歳>
 [1936年8月1日生]

 

2021年田中邦衛 (俳優)<88歳>

 [1932年11月23日生]


2021年古賀稔彦 (柔道家)<53歳>

 [1967年11月21日生]

 

 

*あくまでも個人的に気になった

記述のみ記載しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イベントバナー

 

 

 

TSUTAYA DISCAS