2021年4月10日 今日は・・・ | kyoucomのあることないこと

kyoucomのあることないこと

いろんなこともろもろ

日々の気なった出来事に一言

2021年4月10日 今日は何の日か

 

 

女性の日(婦人の日)
 労働省(現在の厚生労働省)が1949年に

「婦人の日」として制定。

1998年に「女性の日」に改称。
「女性週間」の1日目の日。


婦人参政記念日
 1946年のこの日、戦後初の総選挙で

初めて婦人参政権が行使され、

39人の女性代議士が誕生した。


交通事故死ゼロを目指す日
 日本政府が「生活安心プロジェクト」の

一環として2008(平成20)年から実施。
 2月20日と、春・秋の全国交通安全

運動の期間中の4月10日・9月30日。


駅弁の日
 日本鉄道構内営業中央会が

1993(平成5)年に制定。
 4月では駅弁の需要拡大が見込まれる

行楽シーズンであり、「弁当」の「とう」から

10日、さらに「4」と「十」を合成すると

「弁」に見えることから。
 駅弁が日本で初めて売り出されたのは

1885(明治18)年7月16日であるが、

7月は季節がら弁当がいたみやすいため、

4月に記念日が設定された。


建具の日
 日本建具組合連合会が1985(昭和60)年

に制定。四(よ)十(と)で「良い戸」の

語呂合せ。


インテリアを考える日
 日本インテリアファブリックス協会が制定。
4月は入学・入社・新学期など新しいこと

始まる月であることから。

10日は「住」と「十」が同音であることから。


ヨットの日
 ヤマハ発動機が制定。
四(よ)十(と)で「ヨット」の語呂合せ。


教科書の日
 教科書協会が制定。
四(よ)十(と)で「良い図書」の語呂合せ。


四万十の日
 高知県中村市の四万十の

日実行委員会が1989(平成元)年に制定。
四(し)十(と)で「しまんと」の語呂合せ。
高知県の四万十川は全長196kmで、

本流にダム等がなく、

日本最後の清流と言われている。


ステンレスボトルの日
 象印マホービンが制定。
中国語の四の「スー」と英語の10の

「テン」で「ステン」と読む語呂合せ。


仕入れの日
 総合卸売サイト「仕入.COM」を運営する

株式会社AQUAが制定。
4(し)1(い)0(れ)で「仕入れ」の語呂合せ。


瀬戸大橋開通記念日
 1988年のこの日、瀬戸大橋が開通し、

本州と四国が橋で結ばれた。
 瀬戸大橋は、岡山県倉敷市と香川県

坂出市との間の9.4kmの海峡部を

結ぶ橋で、道路・鉄道併用の

6つの橋から構成されている。

 

 

100の日
 一般社団法人人生100年時代協議会が

制定。シニアライフに貢献する事業を行う

同協議会がこの日を「長寿を願い、

老舗の商品(店舗・施設)を利用する日」

として啓発活動を実施している。

4月10日は1月1日から数えて100日目

となることから(閏年では101日目)。

 

 

シートの日
 萩原工業が制定。工事現場や建築現場、

運動会、お花見、さらには災害時の

防護用など幅広い用途で使われる

ブルーシートを、より多くの人にPRする

のが目的。日付は4と10で「シー(4)ト(10)」

の語呂合わせと、新年度の節目となる

ことから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歴史

593年聖徳太子が推古天皇の摂政に就任。

 国政総理の職掌を皇室に取り戻す。

 (新暦5月15日)


1302年仏国王フィリップ4世が僧侶・貴族・

 市民からなる「三部会」を初めて開催。

 三部会の支持により教皇支配と王権を

 強化。


1763年耶馬渓に「青の洞門」が開通。

 禅海和尚が30年以上かけて手堀り。

 (新暦5月22日)


1815年インドネシアのタンボラ山で

 過去最大規模の噴火が始る。

 この影響により翌年は世界各地で

 「夏のない年」と呼ばれる異常気象となる。


1858年イギリス国会議事堂の時計塔に

 重さ13.5トンの大時鐘が完成。

 工事担当者ベンジャミン卿に因み

 ビッグ・ベンと命名。


1874年板垣退助らが高知で、民選議院設立

 運動の為に日本初の政治結社「立志社」

 を結成。


1886年「師範学校令」「小学校令」

 「中学校令」公布。


1903年新聞経営者ピュリッツァーが

 コロンビア大学に多額の寄附。

 後に寄附金の一部によりピュリッツァー賞

 を設立。


1912年豪華客船タイタニックが最初で

 最後の航海に出航。14日に沈没。


1916年全米プロゴルフ協会(PGA)設立。


1916年大蔵省銀行局設置。


1919年「史蹟名勝天然紀念物保存法」

 公布。


1919年「地方鉄道法」公布。


1923年「競馬法」公布。馬券の発売

 を許可。


1928年日本商工会議所設立。


1928年治安警察法により労働農民党・

 日本労働組合評議会・全日本無産

 青年同盟に解散命令。  


1934年中国共産党が

 「全国民衆に告ぐるの書」を発表。

 反日統一戦線の結成を呼びかける。


1938年「燈火管制規則」施行。


1946年第22回衆議院議員総選挙。

 戦後第1回の総選挙。日本初の女性が

 参加した選挙で女性議員39人が誕生。


1947年アメリカ大リーグのブルックリン・

 ドジャースに、メジャーリーグ初の

 黒人選手ジャッキー・ロビンソンが入団。


1952年NHKで連続ラジオドラマ

 『君の名は』が放送開始。


1954年アジア初の国際見本市である

 第1回日本国際見本市が大阪で開催。


1959年皇太子明仁親王(今上天皇)が

 正田美智子さんと結婚。皇居賢所から

 初めてテレビ中継される。

 ミッチー・ブームが最高潮に。


1963年アメリカの原子力潜水艦

 「スレッシャー」がボストン沖で沈没。

 乗組員129名全員死亡。初の原潜事故。

 

1968年小学館の少女漫画雑誌

 『少女コミック』が創刊される。


1970年ポール・マッカートニーが

 ビートルズからの脱退を発表。

 (ビートルズの解散問題


1972年「生物兵器禁止条約」に

 日・米・ソなど47か国が調印。


1988年瀬戸大橋が開通。JR本四備讃線・

 児島~宇多津が開業。

 

1988年瀬戸大橋線(児島 - 坂出・宇多津間)

 開通によりJR7社の線路が全てつながった

 ことから、「一本列島」というキャッチ

 フレーズが生まれた。


1997年ヤンク・ロックバンド氣志團結成。


1998年イギリスとアイルランドの間で

 和平合意「ベルファスト合意」が締結。


2005年高知県中村市ほか1村が合併して

 四万十市に。


2006年日本司法支援センター

 (法テラス)設立。

 

2008年当時国内最高齢だったアジアゾウ

 (インドゾウ)の諏訪子が65歳で死亡。


2009年新広島市民球場

 (MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)

 が開場。


2017年浅田真央が、自身のブログで

 現役引退を表明。


2019年イベントホライズンテレスコープが

 M87にある超大質量ブラックホールの

 映像の撮影の成功を発表。

 

 

 

誕生日

1794年マシュー・ペリー (米:海軍軍人,

 日米和親条約を締結)
 [1858年3月4日歿]

 

1847年ジョーゼフ・ピューリツァー (米:

 新聞経営者,ジャーナリスト)
 [1911年10月29日歿]

1870年ウラジミール・レーニン (ソ連:

 首相(初代))
 グレゴリオ暦04/22[1924年1月21日歿]

 

1909年淀川長治 (映画評論家)
 [1998年11月11日歿]

 

1933年永六輔 (放送作家,作詞家,タレント)
 [2016年7月7日歿]

 

1934年小林一喜 (朝日新聞編集委員,

 キャスター)[1991年2月19日歿]

 

1939年水島新司 (漫画家『ドカベン』)

 

1950年和田アキ子 (歌手,タレント)

1951年スティーヴン・セガール (米:俳優)
 

1952年さだまさし (シンガーソングライター)

1954年デューク更家 (ウォーキング

 トレーナー)

1954年六平直政 (俳優)

 

1959年サトちゃん (佐藤製薬

 キャラクター(象))

 

1959年高原兄 (シンガーソングライター,

 タレント)

 

1975年ミッツ・マングローブ (タレント)

1975年山田ルイ53世 (お笑い芸人

 (髭男爵))

 

1976年木村佳乃 (女優,歌手)

 

1979年堂本剛 (歌手,タレント(KinKiKids))

 

1987年水卜麻美 (日本テレビアナウンサー)

 

1993年井上尚弥 (プロボクサー)

 

1993年宮澤茉凜 (ギタリスト)

 

 

 

忌日

1954年オーギュスト・リュミエール (仏:

 発明家,映写機発明) <91歳>
 [1862年10月19日生]

1955年ピエール・テイヤール・ド・シャルダン 

 (仏:古生物学者,哲学者,北京原人を発掘) 

 <73歳>[1881年5月1日生]

 

2002年百武裕司 (アマチュア天文家) 

 <51歳>[1950年7月7日生]

 

2020年大林宣彦 (映画監督) <82歳>
 [1938年1月9日生]

 

 

*あくまでも個人的に気になった

記述のみ記載しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イベントバナー