テレビ放送記念日
1953(昭和28)年のこの日、NHK東京放送局が日本初のテレビの
本放送を開始した。
1953(昭和28)年2月1日午後2時、東京・内幸町の東京放送会館から
「JOAK-TV、こちらはNHK東京テレビジョンであります」の第一声が
放送された。当時の受信契約数は866台、受信料は月200円だった。
その年の8月には日本テレビ、翌1954(昭和29)年3月にNHK大阪と名古屋、
1960(昭和30)年4月にラジオ東京(現在の東京放送(TBS))でも
テレビ放送が開始された。
京都市電開業記念日
1895(明治28)年のこの日、京都で日本初の路面電車が
塩小路東洞院通~伏見町下油掛間6.4kmで営業を始めた。
初期の市電は運転手の側に「電車の先走り」という少年を配置し、
停車の度に前後の安全を確認していた。
東京の市電は1903(明治36)年に営業開始された。
ニオイの日
P&G「ファブリーズ暮らし快適委員会」が2000(平成12)年に制定。
「に(2)お(0)い(1)」の語呂合せ。
琉球王国建国記念の日
沖縄県観光事業協同組合が制定。
1425年2月1日の琉球の交易記録に明の宣徳帝が琉球の尚巴志を
王と記載したものがあり、これが琉球王国が対外的に認められた
ことがわかる最古の文書であることから。
プロ野球キャンプイン
日本のプロ野球では、ペナントレース開始前の全球団が一斉に
2月1日からの1か月間、選手・監督・コーチが合宿して全体練習など
を行う「春季キャンプ」を行う。
二月礼者
正月に年始回りをできなかった人が、2月1日に回礼にまわる風習。
重ね正月,一夜正月
数え年では正月に年齢が変わるが、この日は正月後最初の1日
であることから、2度目の正月として厄年の人に仮にひとつ歳を
とらせ、早く厄年をやり過ごそうとする風習が広く行われていた。
歴史
702年前年に制定された「大宝律令」を諸国に頒布。(新暦3月3日)
1865年リンカーン米大統領が奴隷制全廃を定める
アメリカ合衆国憲法修正第13条に署名。
1872年日本初の近代的な戸籍・壬申戸籍が完成。(新暦3月9日)
1884年『オックスフォード英語辞典』(OED)第1巻が刊行。
1889年東京美術学校が開校。東京藝術大学の前身の一つ。
1895年京都電気鉄道・塩小路東洞院通~伏見町下油掛6.4kmが開業。
日本初の電気鉄道。
1899年東京~大阪で初の長距離電話が開通。1通話1円60銭。
1906年日韓協約に基づいて日本の被保護国となった韓国に韓国統監府
が開庁。
1928年日本ビク夕ーが藤原義江『出船の港』など日本初の
電気吹込式レコードを発売。
1952年日本が世界卓球選手権に初参加。7種目中4種目で優勝。
1953年NHKが東京地区でテレビ本放送を開始。
1954年マリリン・モンローとジョー・ディマジオが新婚旅行で初来日。
1956年「自動車損害賠償保証法」(自賠責法)施行。
自賠責保険の強制加入を実施。
1959年日本教育テレビ(NET)(現 テレビ朝日)が開局。
1962年東京都統計部の発表によれば東京都の人口が一千万人を突破。
世界初の一千万都市に。
1965年原水爆禁止日本協議会(原水協)から社会党・総評系が分裂し、
原水爆禁止日本国民会議(原水禁)を結成。
1987年北海道の国鉄広尾線(帯広~広尾84.0km)がこの日限りで廃止。
ブームになった愛国駅と幸福駅が廃止に。
1998年NTTが、相手の電話番号を表示する「ナンバーディスプレイ」
のサービスを全国で開始。
2003年スペースシャトル・コロンビア号が大気圏再突入後に
テキサス州上空で空中分解。7名全員死亡。
2004年横浜市の横浜高速鉄道みなとみらい21線(みなとみらい線)
横浜~元町・中華街が開業。
2008年たばこ自動販売機で使用する成人識別用カードtaspoの
発行受付が開始。
2013年JT(日本たばこ産業)のタバコであるマイルドセブンが
メビウスに商号を変更。1977年から続いたマイルドセブンの
商号に終止符が打たれる。
2015年ISILによる日本人拘束事件: 後藤健二の殺害が報道される。
誕生日
1901年クラーク・ゲーブル (米:俳優『風と共に去りぬ』)
[1960年11月16日歿]
1917年澤村榮治[さわむら・えいじ] (野球(投手))1959年野球殿堂
[1944年12月2日歿]
1931年ボリス・エリツィン (ロシア:大統領(初代))[2007年4月23日歿]
1932年海老一染太郎[えびいち・そめたろう] (曲芸師(海老一染之助染太郎))
[2002年2月2日歿]
1933年渡辺貞夫[わたなべ・さだお] (ジャズサックス奏者)
1943年吉村作治[よしむら・さくじ] (エジプト考古学者)
1944年猫田勝敏[ねこだ・かつとし] (バレーボール)[1983年9月4日歿]
1951年中村雅俊[なかむら・まさとし] (俳優,歌手)
1958年みうらじゅん[みうら・じゅん] (漫画家,イラストレーター)
1960年渡辺英樹[わたなべ・ひでき] (ミュージシャン(C-C-B/ベース))
[2015年7月13日歿]
1961年黒田アーサー[くろだ・アーサー] (俳優)
1962年布袋寅泰[ほてい・ともやす] (ミュージシャン(BOOWY[解散],
コンプレックス[解散]/ギター))
1964年磯野貴理(磯野貴理子)[いその・きり] (タレント,女優)
1967年大久保博元(デーブ大久保)[おおくぼ・ひろもと]
(野球(捕手),タレント)
1968年押尾コータロー[おしお・こうたろう] (ギタリスト)
1971年島田奈央子(島田奈美)[しまだ・なおこ] (タレント[元],
ライター)
1973年川田広樹[かわた・ひろき] (お笑い芸人(ガレッジセール))
1984年綿矢りさ[わたや・りさ] (小説家『インストール』
『蹴りたい背中』)2003年下期芥川賞
1988年東出昌大[ひがしで・まさひろ] (ファッションモデル、俳優)
1994年吉沢亮[よしざわ・りょう] (俳優)
忌日
1639年大久保彦左衞門(大久保忠教)[おおくぼ・ひこざえもん
(ただたか)] (江戸幕府旗本「天下のご意見番」)
<数え80歳>02/29・02/30説あり[1560年生]
1927年ハインリッヒ・エドムント・ナウマン (独:地質学者,
日本の地質構造を区分,ナウマン象の名の由来)
<72歳>[1854年9月11日生]
1966年バスター・キートン (米:喜劇俳優) <70歳>[1895年10月4日生]
*あくまでも個人的に気になった記述のみ記載しています。
Strangers-Japan Edition-(完全生産限定盤)(DVD付) CD+DVD, Limited Edition
布袋寅泰 形式: CD
5つ星のうち 4.6 16件のカスタマーレビュー
参考価格: ¥ 3,024
価格: ¥ 2,427 通常配送無料
OFF: ¥ 597 (20%)
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。
連続テレビ小説 ごちそうさん 総集編 [Blu-ray]
杏 (出演), 東出昌大 (出演) 形式: Blu-ray
5つ星のうち 5 1 件のカスタマーレビュー
参考価格: ¥ 8,208
価格: ¥ 6,127 通常配送無料
OFF: ¥ 2,081 (25%)
残り1点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。