児童手当を生活費に 3割で 理由は7割が余裕がない | kyoucomのあることないこと

kyoucomのあることないこと

いろんなこともろもろ

日々の気なった出来事に一言

児童手当を受け取った親の29・4%が、手当を子どもに

限定しない「家庭の日常生活費」に充てたと回答している

ことが26日、厚生労働省の調査でわかった。

 
「大人のこづかいや遊興費」に充てたとの回答も1・8%あり、

手当の趣旨を十分に理解していない親がいる実態が

浮かび上がった。


調査は昨年11月~今年2月、インターネットを使って実施。

中学3年生以下の子どもと同居している18歳以上の

男女9973人を対象に、今後の予定を含めた使い道などを

複数回答で聞いた。

使い道では、ほかに、「子どもの教育費など」(44・2%)や

「子どもの生活費」(33・8%)との回答も多かった。


子どもに限定しない使い方をした人に理由を聞くと、

72・5%が「家計に余裕がない」と回答し、

「使い道は自由だと考えるため」も20・0%いた。


(読売新聞)


**************************************************


現金で配ればこういうことになることは

十分想像がついたと思うが

子供のためとは言いながらも

結局は今の生活に

現金でばらまくなら義務教育の無料化の方が

有効なのに現金の方がインパクトがあるから

それにもらったという感覚も

結局は選挙対応だということ

そんな自民党政権がしばらく続く・・・

以上








子どもにかけるお金の本―この1冊で確実に準備! (Como子育てブックス) [単行本(ソフトカバー)]
子どもにかけるお金を考える会 (著)

5つ星のうち 5.0 レビューをすべて見る (4件のカスタマーレビュー)
価格: ¥ 1,365 通常配送無料



年収200万円からの貯金生活宣言 [単行本(ソフトカバー)]
横山 光昭 (著)

5つ星のうち 4.2 レビューをすべて見る (63件のカスタマーレビュー)
価格: ¥ 1,260 通常配送無料