大盛況のエナジードリンク 栄養ドリンクとの違いは? | kyoucomのあることないこと

kyoucomのあることないこと

いろんなこともろもろ

日々の気なった出来事に一言

4年連続の猛暑となっている今夏。熱中症の予防にはこまめな

水分補給が欠かせないが、清涼飲料でいま最も活力に

あふれているのがエナジードリンク市場だ。

2012年は前年比2.2倍の約267億円。2013年以降も拡大が

予想される(富士経済調べ)。

 
先駆けとなったのはオーストリア生まれの炭酸飲料

『レッドブル』。若者に人気のエクストリームスポーツを

積極的に支援するマーケティング戦略で欧米を中心に

売上げを伸ばし、いまでは世界160か国以上で

販売されている。



エナジー補給なら栄養ドリンクが定番の日本にも

2005年末に進出し、当初は苦戦を強いられたが、

「スポーツや遊びで力を発揮したいときに飲むドリンク」

として、日本の若者にもクールなイメージを浸透させ

売上げを伸ばした。

 
含有成分から医薬品や医薬部外品として扱われる

栄養ドリンクに対して、エナジードリンクの分類は

清涼飲料水。肉体疲労時に活力補充を目的に飲む

というよりは、「ちょっと気分をアゲたい」

というときに飲むリフレッシュ飲料だ。


これまでは『レッドブル』を中心に海外ブランドが市場を

席巻してきたが、昨年4月に日本生まれの『ライジン』が

市場に参入。甘みの強い海外勢とは一線を画す

日本人好みの“大人の味”で差別化を図っている。


「大人は甘みより苦みを好む傾向があります。
子供の頃は、“苦くておいしくない”と思われた味が、
大人になるとなぜかおいしく感じられる。
苦みは経験を積むことで受け入れられる味覚
といわれています。『ライジン』はそんな大人が好む
味に仕上げました」
(ライジンジャパン・マーケティング担当者)

 
ほかにもアサヒ飲料の「モンスターエナジー」、

スターバックス コーヒー ジャパンの

「スターバックス リフレッシャーズ」なども登場し、

市場が盛り上がりを見せている。
※週刊ポスト2013年8月2日号


(NEWSポストセブン)


*****************************************


いわばオロナミンCと同種の清涼飲料のエナジードリンク

当初はその値段に軽く引いたが

売れてるとなると気になるものだ

ただ大量に含まれている糖質から

歯に対するダメージや

糖尿病に対する懸念もあり

注意を呼びかける声もある

週3本では多すぎるという説も

健康のため飲みすぎに注意しましょう・・・

以上







レッドブル
レッドブル
RedBull(レッドブル)

5つ星のうち 4.4 レビューをすべて見る (32件のカスタマーレビュー)
参考価格: ¥ 6,600
価格: ¥ 4,811 (¥ 200 / 本) 通常配送無料


RAIZIN(ライジン) 185ml
RAIZIN(ライジン) 185ml
RAIZIN

5つ星のうち 3.7 レビューをすべて見る (107件のカスタマーレビュー)
価格: ¥ 6,300 (¥ 210 / 本) 通常配送無料