以前、肩こりが国民病のトップ1、2(男女差)を

占めている自覚症状だということをご紹介しました

肩こり・腰痛

 

肩の症状の方には鎖骨の調整もおすすめなのですが

その前に肩甲骨と上腕骨間(肩甲上腕関節)の運動機能をチェックします

 

 

ちなみに下図はゼロポジションという

肩関節の一番安定する位置関係といわれる腕の向きです

 

※自分自身でこの状態にしても腕を支えるためにあらゆる

筋肉を使うので、「どこが安定なの??」 

となるかと思いますが

そういうことではなく関節間の位置関係という意味合いです

 

 

ここから肩甲骨に対して上腕骨の動きが

前・後・上・下への動き、そして内外回旋・内外回転で

関節にゆとりがあるのか、引っかかりがないか、痛みがないか

また変形らしきものがないか等を確認していきます

 

 

そして一緒にチェックするのが

肩甲骨と体(胸郭)間の位置関係や動きのチェックです

 

肩甲骨自体の動きが悪いと折角肩の関節の動きが正常でも

可動性や違和感を感じてしまいます

 

また頸椎が原因となって肩甲骨を挙上させる筋肉(肩甲挙筋)の

緊張による位置や機能の悪さもチェックです

 

 

 

 

さて、ここで可動性を広げるためによく聞くのが

 

肩甲骨はがし

 

当店でも行っていますが

闇雲に肩甲骨はがしを行うのはあまり良くないのです😂

 

違和感を感じている肩甲骨は実はゆるくなりすぎたり

肩甲骨の位置が悪いために起こることもあるからです

 

 

 

少し難しい表現ですが骨同士が結合し

関節包と言われる、関節を包む膜や軟骨などの組織で覆われている

関節は解剖学的関節といい

 

それに対して関節包のような、

関節を構成する組織が無いけれど、機能的に関節状の役割をしている

関節を機能的関節と言います

 

 

体と肩甲骨は基本的には筋肉で結合してるので機能的関節なのですが

体の前上側では肩甲骨と鎖骨と胸骨による骨同士の結合なので解剖学的関節です

 

ここが肩甲骨と体との特殊な結合の形態です

 

 

それらの動きの悪さや筋バランスだけならまだしも

他にも肩こりの原因になりうるのが

靭帯損傷や肩板(肩を動かしたり安定させる筋肉の総称)の損傷

筋腱膜の癒着、肩関節の軟骨の擦り減りや石灰化、神経異常など

 

これらを組み合わせると

正直結構大変な集合体になるのです

 

 

 

ですので、肩こりとはいえ

とても奥深い症状ですが、あらゆる原因の可能性をみて

なんとか楽になってもらえるように当店なりの武器を駆使して頑張っています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少しでも身体が楽になってもらいたいと思いますが

それでもリクエストに応えかねることがあります

 

 

「こりがひどくて、色んなところで、「こんなに硬い人いませんよ」」

「肩に鉄板が入ってるみたいですね」

 

 

あちこちでそう言われる 

という方が結構います

 

 

中にはもはや勲章のような言葉にさえ聞こえたり

”こり”に箔がついたような方もいます笑

 

 

 

 

 

そういった症状をお持ちの方で多いのが

 

とにかく強めで!

強くないと効いてる気がしない

です

 

 

 

特にタイマッサージ施術をしている時に言われるのですが

実は強い押圧やストレッチは逆効果になることが多いです

 

 

 

 

筋肉はこんな感じで繊維の集合体です

 

一番細い繊維同士が束になり、その束同士がまた束になり

といった具合で上の図ような集合体ができます

 

集合体の段階の束と膜ごとにそれぞれ名前がありますが、それはさておき

この筋肉に対して強押しをリクエストされるのです

 

 

ところがこれを

良かれと強押しすると逆に

繊維やそれを包む膜が破れたり、切れたり等の損傷を起こしてしまうのです

 

 

ガーン😭

 

 

 

結果、揉み返しや、かえって動きが悪化したり

筋肉が硬くなって血行が悪くなります

 

 

これを

続発性良い事ないやん症候群

と言います

 

 

”かゆい”からといって強くかけば、かゆみは一時的に抑えられても

引っ掻き傷ができて、結果悪化してるやん!

という法則です

 

 

ですので、強押しへのリクエストには応えかねるのです

 

 

そもそもタイマッサージはイタ気持ちいいという強さですが

 

感覚が麻痺してくると、そのイタ気持ちいいの押圧レベルが

実は内部で損傷を起こす強さに

なっていることがあります

 

 

こういった場合は感覚のリハビリも必要です

強押しをいつも望んでいる方はぜひ

刺激中毒からの脱却をおすすめします

 

 

 

 

先日来られた患者さんは仕事の習慣(姿勢の偏り)による

背部(肩甲骨からお尻の辺りまで)の筋肉の違和感と痛み

をなんとかしてほしいとのことでした

 

背骨の関節の動きや配列などの検査で

腰部の動きの悪さもあったので

関節の調整をしたことで動きに対する違和感等はなくなりました

 

ところが筋肉の違和感はまだ残るという状態だったので

グラストンテクニックを数回使うと、その違和感はほぼ無くなりました

 

 

 

 

グラストンテクニックでは6種類の医療用ステンレス製の器具を使って

筋肉や筋肉を包む膜、それらに関する軟部組織の再構築を促し

体の動きを悪くさせる筋肉や筋膜の癒着をリセットさせていくものです

 

 

 

普段なんとなく使っている自分の体ですが

業務上の習慣や日常の勝手の良さなどで意外と偏りがある

ということに意識せずに過ごしていると思います

 

 

患者さんの多くは症状の訴えとともに

「特別変わったことはしていないんだけどね。。」

とおっしゃいます

 

 

グラストンテクニックを使うとその施術箇所に赤みが出てしまうのですが

そこではどういうことが起こっているのでしょうか

 

 

 

僕たちは激しい運動等で筋肉が損傷しても再生する能力があります

この再生には筋線維の周囲に存在する

サテライト細胞

と呼ばれる筋幹細胞が欠かせません。

 

 

※幹細胞とは自己複製能と分化能を持つ特殊化していない細胞

つまり自力で回復させる能力=自己治癒能力(怪しい感じの話ではなく細胞レベルでの話です)

 

 

サテライト細胞は筋がダメージを受けて損傷すると速やかに活性化し

増殖、筋分化することで、損傷した筋線維を再生します

 

ところがサテライト細胞は通常眠っています

 

筋線維が再生するまでには、サテライト細胞の活性化、増殖、筋分化という3つの段階が必要になるわけですが、

初期段階の「活性化」させるために眠っていたサテライト細胞を

グラストンテクニックの施術深度を変えてまずは起こします

 

わかりやすい画像があるのですが、

画像の著作権上ここでアップすることができません

サテライト細胞は筋肉の周囲に存在していますので

ご興味のある方は一度「サテライト細胞」で検索してみてください

 

 

グラストンによって赤みが出た箇所は、起こされたサテライト細胞によって

どんどんと自己修復作業に取り掛かります

 

その修復作業の中で、変な修繕にならないように

僕たちがエスコート/サポートしていくようなイメージです

 

 

 

 

 

 

昨夜、出張施術に行ってきました

 

昨日はそこのお宅に幼稚園児のお孫さんが来ていて

 

 

「ねぇねぇ このベッドどうなってるの?」

「ねぇねぇ このベッドどうやって持ってきたの?」

「ねぇねぇ このカバンに何入ってるの?」

「ねぇねぇ これどうやって使うの?」

「ねぇねぇ おばあちゃんに今から何するの?」

と色々と興味津々な様子

 

 

 

もう施術を始めていたので、おばあちゃんは

「もうマッサージの先生の邪魔になるから、〇〇ちゃん向こうの部屋で待ってて」

ってお孫さんを別室へ促されたのですが

 

しばらくして大きなぬいぐるみを腕いっぱいで抱きしめて

 

「ねぇねぇ これ〇〇ちゃん(ぬいぐるみの名前)だよ」

 

「ねぇねぇ あたしも〇〇ちゃんにマッサージする」

「ねぇねぇ マッサージの人 どうやるの?」

 

「ねぇねぇ マッサージの人、、、」

 

 

もうずっと笑いっぱなしで手に力が入らずすごく平和な時間でした

 

 

最後にお茶を用意してもらった時も

「ねぇねぇ マッサージの人 お茶熱いよ」

「ねぇねぇ マッサージの人 帰るの?」

 

と最後までほんわかさせてもらいました

 

 

 

 

国民健康基礎調査

 

日本人の有訴者率という体の不調の自覚症状を訴える人の割合のカテゴリー

によりますと

 

男性:2位

女性:1位で

肩こり

であることが分かっています

 

 

 

 

このグラフを見ると

そのトップ2を男女比で逆転させると

男性:1位

女性:2位で

腰痛

になります

 

つまり肩こり・腰痛がいかに国民病なのかというデータが

はっきりと出ているということですね

 

実際の当店にお越しの方の圧倒的に多い症状も

この通りになります

 

 

 

肩こり・腰痛とはいえ

その原因になるのは意外と様々なのです

単なる運動不足というものから深刻なものまでありますので

一概には言えないのですが

この肩こり・腰痛は関連連動する事が非常に高いです

 

 

先日来られた方は

「猫背なのに反り腰って病院で言われてとても不思議なんです」

という悩みでした

 

でもね

これってよくあるんですよね

 

猫背状態で背骨が丸くなって胸のちょうど後ろあたりの関節が固定化すると

腰を反らさないとまっすぐ体を起こせないのです

 

もしくは異常に首を反らすことで何とか前方を向くことができるような状況です

 

 

ところが腰や首を通常よりも反らしていることに

本人はあまり意識せずにやってのけるわけです

 

ですが

それが蓄積され、筋肉の過緊張が続くと

肩こり・腰痛を代表とする体のあちこちに不調が出ます

 

 

 

当店では全体を見ていくのですが

結構重要になってくるのが、鎖骨の動きです

 

新規の方には「今まで鎖骨の施術なんて受けたことない」

とよく言われます

 

 

ところが鎖骨の役割はかなり重要で姿勢や肩こり・頭痛にまで

影響してきます

 

それだけではなく腕の痺れや呼吸にも影響してくるんです

 

トータルバランス調整に鎖骨調整もおすすめです

 

 

 

 

 

この間、患者さんから

「もう少し体が柔らかくなりたいけど、酢飲めばいいんですか?」

と聞かれました

 

久しぶりの質問でした

 

この説の発祥はもしかすると料理の時の

 

酢に漬け込んで肉を柔らかくする時短方法

 

からきてるのかもしれません

 

人の体が酢で柔らかくなるの因果関係はないというのは知ってましたが

ちょっと調べてみました

 

 

 

 

食肉を酢に漬け込むのは低pH(酸性寄り)の状態にすることで、筋肉の繊維の間に

水分が入り込む隙間ができて保水性が高まる働きを利用

 

 

 

それから

タンパク質分解酵素の働きも活発になることで筋繊維の結合力を

緩めて柔らかくさせる方法なんです!

 

これが生きている人間に適用されると思われたのが、きっと

「身体を柔らかくするために酢を飲もう!」

の始まりじゃないかと思います

 

 

ところが

残念ながらこれが適用されないんですね

 

 

飲んだ酢は内臓で分解吸収され、

酢そのものの状態で細胞へ行き渡ることがないんです

 

 

身体を柔らかくするためには日々のストレッチと

そもそも関節が本来の正常な運動ができる状態に

保っておかないといけません

 

骨格はいつもバランスを取ろうとしています

日々の姿勢や仕事の都合上なんかで偏った身体の使い方は

どこかの筋肉にとっては非常に辛い思いをさせてしまっています

 

僕たちは

そんな姿勢のバランスを整えるお手伝いをしています

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 

10月に入りました

残すところ今年も、もうあと3ヶ月

季節を感じる遊びもお出かけもないままに何となく過ぎてきています

 

 

さて

 

 

僕たちのような仕事をしていると

定期的に聞く会話があります

 

 

 

「先生 うちの主人の背中曲がってるんですけど

背中より性格が曲がってるので、どっちも治してやってください」

 

 

「先生 首が最近曲げにくいんですけど、借金のせいでしょうか」

 

 

どちらも冗談話で最後は あはははは〜笑 っと終わる会話なので

平和な時間なんですけど

 

 

 

借金のせいで首が回らないっていうのは

昔からよく言われる話ですよね

 

これは結局は、ストレスによって精神も身体も過緊張状態に

なって筋肉が硬くなってしまうのが原因かもしれません

確かに近頃首周りの硬い人が多いように思います

 

話を聞くと仕事の期限やスマホの触りすぎ、コロナの影響や介護などで

たくさんのストレスを本当に多くの人が何かしら抱えています

 

 

身体の不調の原因は本当に千差万別です

 

少しでもリラックスを提供できる場でありたいな

と思います

 

 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

思えば今までスクール受講生は必ず一度は

施術を受けてから申し込まれてきていました

 

 

 

スクールの目標としては

「再現性の高い内容」だと思います

 

つまりスクールに来てもらうとタイで習うことと同じことが

誰もができるようになってもらえることです

 

 

「全くの素人ですが、大丈夫でしょうか?」

と問い合わせを受けることもありますが

 

”大丈夫です”

 

 

「センスがいるんでしょう?」

 

”大丈夫です”

 

 

 

そう不安がって来られた生徒さんたちは

終わる頃には皆さん普通にできるようになっています

 

当人は不安感を多少持っていますが、客観的には

終わる頃には皆さん普通にできるようになっています

 

 

スクール中はいっぱい失敗して欲しいです

そのほうが上手くなれると思います

 

 

少し前に見た映画の中で

「直感は失敗を繰り返して磨かれる

数回うまく失敗できたら

その先は大丈夫」

というセリフがありました

これも相通じるところがあるなと思いました

 

 

旅費いらず、宿泊いらず、隔離期間いらず

言葉の壁はなくしっかりサポートします

修了証はタイ現地のスクールと提携していますので

そちらから発行します

 

 

 

 
 
 
 
 
 

 

タイ式マッサージスクールの生徒さんの試験を先日行い

 

無事終了されました

 

 

スクールでは、まずは2時間程度の施術コースができる

基本的な一連の流れができるようになってもらい

それにプラスして、関節機能の検査や安全にできる

整体要素もお伝えしています

 

一回につき2〜3時間程度で習う方が多いです

 

 

習いに来られる方の中にはすでにタイ式マッサージ経験者で

現場での不安材料を持って改めて習おうという場合や

エステをされている方がもう一つ別メニューを増やそうと

いう目的だったりと様々です

 

 

今はコロナで時間ができたことで、アフターコロナに向けて

何かしら手に職を持ちたいというきっかけの方もいます

 

 

今は特に複数人でスクーリングというわけにはいかないので

極力、個別で行っています

 
 
 
 

 

 もうリニューアルしてから丸1年。。早いです

 

ここのところずっと雨続きなので、うちの屋上に上がる機会も

ほとんどなくなりましたが、以前は屋上で

フットマッサージをしていたこともあります

 

もう屋上にデッキが無くなったので

おそらくもうできないと思いますけど

懐かしい写真が出てきました

 

また機会があればやってみたいです