毎年6月30日18:00から行われる市比賣神社(いちひめ)の水無月祭(みなづき)人形流し(ひとがた)。
左、右、左…と茅の輪くぐりをして半年間の穢れを払います。

 


18:00ごろになると浴衣を着た女性をはじめ、神事を行う人々が社殿の前に集まりはじめる。
女人守護の神社とあり、やはり女性の参拝者が多い。

 

 

ガラスの向こう側で神事が開始。
わかりやすくマイクで「祝詞奏上」など、何が行われているか放送が入ります。

 

 

途中で神職がおひとり出ていらっしゃり参拝客に説明。

神職「お配りしたものの中に小さな紙(紙吹雪のようなもの)と人形が入っています。
まずは小さな紙を左、右、左とまいてください。
そのあと息をふー!と全ての厄が人形に移るように吹きかけます。
のちほど、みなさんで茅の輪くぐりをしたのち、近くの川に流します。」

 

 

茅の輪くぐりは神事に参加していた浴衣の女性たちが灯籠を持って並び、
そのあとを参拝客が続きます。

 

 

茅の輪くぐりをするときは「蘇民将来子孫也(そみんしょうらいのしそんなり)」と唱えながらくぐります。

 

 

本来はこのあと、人形流しのため高瀬川に向かいますが、
雨が強く降ってきたため人形流しは中止。
神社で人形を預かってお祓いしていただくように変更になりました。

参拝客には「ようお参りでした」と水無月(みなづき)が配られます。

 

 

いちひめ雅楽会による演奏でお見送り。

 

 

動画でバーチャル参拝はこちらから

 

 

関連記事:3/3ひいなまつり


 

Ichihime jinja shrine 市比賣神社・Access
交通:bus「河原町正面」下車 Free Ticket(一日乗車券)
住所:京都市下京区河原町五条下ル一筋目西入ル map
TEL:075-361-2775
拝観時間:9:00~16:30
URL:市比賣神社:女人守護・市場守護のいちひめ神社
拝観料:無料 「ひと・まち交流館」ひいなまつり入場料2千円
ご利益:女人守護・市場守護
主要行事:3/3ひいなまつり 5/13 奉祝祭(ギャル神輿) 6/30水無月祭(人形流し) 9/9カード感謝祭

 

 

📷京都散歩の旅📷 ✉mail✉ profile

京都の桜 京都の祭 行事 イベントカレンダー 京都の紅葉 京都の雪景色
パワースポット ご利益さん portrait photo writer

Facebook Twitter Instagram YouTube 到到网 TripAdvisor 微博 WEIBO