菖蒲と花菖蒲って全く別物だったのね | 京都癒しの旅 世界でたったひとつの旅をプロデュース

京都癒しの旅 世界でたったひとつの旅をプロデュース

世界でたったひとつの旅をプロデュース
あなただけの京都旅、女性の心に寄り添うプチ贅沢旅をプランニング&ご案内いたします。
京都生まれ京都育ちの私たちにおまかせください。

こんばんは。

女性の心に寄り添う大人プチ贅沢旅をプランニング、ご案内している安藤加恵です。

 

今日も絶好の行楽日和になりました。

どこも大賑わいな様子がニュースから流れてきます。

 

私も今日は、バスを待っていたところ

なんと、満員なので通過しますと市バスにスルーされました。

 

えーっ!

なんだと?

ちょー待って!

信じられへん!

などと様々な言葉が頭の中で噴き出てきました驚き

 

が、気を取り直しルートを変えました。

こういう時、市バスの経路をわかっていると素早く行動できるので、よかったです。

 

GWに京都に来られる方は、地下鉄、バスをうまく使ってストレスなく移動してくださいね〜

 

 

明日は、端午の節句。

端午の節句は別名「菖蒲の節句」とも呼ばれます。

 

菖蒲湯に浸かって、厄払いをしましょう。

爽やかな香りに癒されつつ、リラックス作用や血行促進も期待できます。

 

こちらは、菖蒲。

花が咲いてますよ♪と教えてもらいました。

 

 

こちらが菖蒲の花。

初めて知りました。

 

 

花菖蒲って紫のお花じゃ?なんて思っていたら、菖蒲と花菖蒲は全く別物ということを知りました。

 

菖蒲の葉に似ているけど花が綺麗なところから
「花菖蒲」という名前がついたとか。

 

菖蒲はさといも科。

花菖蒲は、あやめ科。

全く種類の違うものでした。

 

明日は、菖蒲の葉でお風呂に入ってくださいね。

 

 

こちらは、カキツバタ。

 

 

紫の花が高貴な感じがします。

 

上賀茂の大田神社が今、見頃のようです。

 

 

5月も楽しみがいっぱいですね。

 

明日も楽しい一日になりますように♪

 

【これからの旅】

5月15日(月)葵祭と京野菜を食す旅
https://kyoto-iyashinotabi.jp/guidance/seasonal/20230515aoimatsuri

5月17日(水)法衣店で美しいものを見る旅
近日中に詳細をお知らせします。

5月18日(木)京都の地元案内人がご案内
洛中最古の御霊祭還幸祭の旅
https://kyoto-iyashinotabi.jp/guidance/seasonal/20230518kamigoryo-goryosai

6月30日(金)夏越の祓と水無月の旅
https://kyoto-iyashinotabi.jp/guidance/seasonal/20230630nagoshinoharaeminazuki

オーダーメイド旅
https://kyoto-iyashinotabi.jp/guidance/healing-journey/private_tours

皆様とお会いできるのを楽しみにしています♪