太陽暦、立春、節分 | シニア夫婦の食卓

シニア夫婦の食卓

夫と二人のほぼ毎日の夕食、
時々、お弁当や手作りパン etc

「雪、スゴイよ!」とドアノックで起こされた朝です。

(雪、やっぱり夫も嬉しいんだぁ 心の声)

 

「エイヤッ!」と布団を飛び出してカーテンを開けると・・・

向こうが見えないほど降る雪でした。

寝室からリビングへ大急ぎ!

早起き夫のおかげでリビングはエアコンで温まっています。

 

まずはユルユルと着替えをしながら・・・

 

朝食の卵はどうしようかなぁ?

茹でるかなぁ? 焼くかなぁ?

 

今日も幸せな朝から始まりました。

 

 

 

<2月2日の夫昼食>

 ・ベーコン、ブロッコリーのパスタ

 

 ニンニク、鷹の爪、アンチョビで味付け。

 

 

 

節分は2月3日! 

私の思い込みだったようです。

 

地球の動きと暦は「ずれ」が生じる?

立春の日が変われば節分も変わる?

 

立春・・・春が立つ! 春の一日目!

 

その前日が節分!(季ける)

節分は冬の最後の日と言うことになりますね。

 

春が立つ! 季節を分ける!

 

太陽暦をクグッてみると並ぶ言葉が何だか素敵♪

素敵ですが・・・

立春の日が年によってずれる理由?

太陽が地球を回る時間?

ナンチャラカンチャラ?

私の頭ではよく理解できませんあせる

 

とにかく

今年は2日が節分!・・・了解!

 

了解したので恵方巻ダウン (笑)

 

 

 

<2月2日の夕食>

 ・巻き寿司

 ・鰯干物

 ・牛蒡、牛肉炒め煮

 ・柿白和え

 ・餅入り生姜餡かけ茶碗蒸し

 

 

 

 

巻き寿司

 恵方巻? アルモンデ巻き? 太巻き? 中巻き?

 

 卵焼き、法蓮草、椎茸甘辛煮、紅生姜。

 アルモンデで巻き(笑)

 

 

 

丸干しイワシ

 鰯を焼く匂いを鬼が嫌うとか?

 ヒイラギの枝に鰯の頭を挿して軒先へ。

 邪気払い? 

 

 鬼さんは鰯の匂いがお嫌いのようです。

 鰯の匂い・・・部屋にこもります。

 私も苦手!

 でも美味しい(笑)

 

 

 

 

牛蒡と牛肉の炒め煮

 

 

 

柿の白和え

 黒胡椒を挽いて見ました。

 意外と合いますOK

 

 

 

餅入り茶碗蒸し餡かけ

 汁物代わりにユルユル茶碗蒸し。

 具材無しでも良かったけれどお餅を入れました。

 

 生姜餡で身体がポカポカグッ

 

 

 

そして豆撒き

 

 子育て中!

 戸建てに住んでいたころは庭へ。

 マンション暮らしになってからはベランダへ。

 寒いからと室内へ。

 そんな風に息子と楽しんできましたが

 いつのころからか豆撒きは口の中へ。

 

 これでは鬼(邪気)は払えませんね(笑)

 

 でも・・・片付けの面倒でなくて・・・良き!

 

 

ランキングに参加しています。

応援、ポチッとお願いします。 

人気ブログランキング

 

  
レシピブログに参加中♪