
中学男子と暮らす 薄給ひとり親
目指すは貯蓄残高2000万☆
お得探し・節約しながら
暮らしを楽しむブログです


もうすぐ
インフルエンザのワクチン接種が
始まります
家族が多い家庭
13歳以下の子どもがいる家庭って
負担が大きいですよね
家族皆で受けたら
諭吉1人以上 なんてざら。
前の職場は
関わる仕事の相手の人たちが
領収書を持ってくれば
1500円 助成をしてたので
県内の主な医療機関の
インフルエンザ接種代金を
毎年調べてましたが
概ね2000円台〜4000円台と
幅がありました。
何故そんなに違うのかというと
ワクチン代は同じだけど
摂取料は 医療機関の自由だから
なので 前職の記憶を呼び起こし
中2王子が受けられる医療機関で
市内で一番に近いくらい
お安い内科に電話し
予約しました
保育園の時に
その内科にインフルエンザだけ
受けに行った時は2500円でしたが
今年は3000円だそう
でも、近所の小児科は
3500円 とか4000円なので破格
持病がある場合は
かかりつけ医で受ける方が
いいと思いますが
お安く済ませたいなら
安くやってる医療機関で受けるか
会社の補助がないか調べてみる
っていうのも
いいと思います
考え方は人それぞれです
市町村によっては
一部補助の所もあります
私の職場は
今日 インフルエンザワクチンを
業者さんに発注しました
インフルエンザワクチンって
純粋に1人あたりのワクチン代を
計算すると
↓
いかに各医療機関が
接種料を取ってるか
4000円の接種料としたら
ワクチン代を差し引いた差額の2460円は
人件費だったり
アルコール綿とか注射器代
儲け なわけ
うちの職場では
社員で接種希望者に
概ねワクチン代のみで接種してて。
【会社の方針で全額補助の会社
半額補助の会社 等取り決めは、内部で様々】
従事する私には
特別に手当くれんのかなーって
思ったりします
そんなものないけど。。。

応援していただけると嬉しいです