千歳船橋教室、火曜日担当の里山です。

 

 

『ちとふな』教室、今日も初級クラス、中級クラス、みんな頑張りました!

 

 

 

●少年初級クラス


 

この日は今年最後の火曜日教室の稽古。



クリスマスイブや風邪の流行などもあり、人数は残念ながら少なめでした。


それでも、久しぶりにユイカさんも顔を見せてくれて嬉しかったです。



今日は谷口先生も稽古に参加してくれましたが、ソウタ君が別人のようにイイ子で笑ってしまいました。



「今日は全然ヘン顔しないじゃん。どうして?」



と私が彼に振ると、谷口先生も



「ソウタは、ヘン顔なんかするのか!?」



と突っ込まれる始末(笑)



目が泳ぎながら



「ソンナコトシタコトナイヨ」



といった表情でこちらを何度も見ていました(笑)




前半から基本やダッシュなどで運動量を上げていきましたが、ケイヤ君、マナエさんら大柄な子も俊敏性が上がっていて良かったです。





ミット稽古では突きと前蹴りのコンビネーションを本数を増やしながら行なっていきました。



全体的に、ユイカさん、マナエさんの女の子が熱量を上げて頑張っていました。



また、体調が万全ではないミナト先輩も、出来る範囲で稽古、また後輩への指導を行なってくれました。



受け返し・スパーリングも強くは行わないものの、徐々に技術や速さのレベルが向上してきているのが感じられます。



初級クラスでは今秋からスパーリングを取り入れてきましたが、怪我人もほぼ無く、レベルも上がってきているので、取り入れて良かったと改めて思います。






集合写真


 


●中級クラス



今日は、コウセイ君が来てくれました。



ミナト先輩もコウセイ君の顔を見るや否や



「ウォ~~~、コウセイだあ!!」



と嬉しさとスパーリングでの恐怖心が合わさった叫び声を上げていました(笑)




そのコウセイ君ですが、22日のの静岡大会では見事優勝を収めたものの、疲れのせいか体調不良の様子。



「無理はしないで」



と伝えセーブしながらの稽古でしたが、参加してくれ嬉しかったです。





基本稽古では稽古納めの為、正拳中段突きと回し蹴りを100本ずつ行ないました。



その後は


「サンチン」


の型を。



以前、一度指導しましたが、まだ不完全な状態です。



6,9号令の方向転換時の動きが、やはり難しいようでしたが何度か繰り返すうちに、だいぶサマになってきました。



大枠ができれば、後は細部の修正の繰り返しで完成に近づいていきます。



しっかりと詰めていってもらいたいと思います。



ミットの稽古では前週に続いて蹴りの連打を。


前進しながらの連打で、二度踏みせずに強打を出すよう指示。


中段回し蹴り、前蹴りを行ないましたが、前週よりは威力もコツもつかみ始めてきた感があります。


ただ、欲を言えばもっと強打を出して、更にバランスを崩さないのが理想。


もう少し数をこなしていきたいですね、





スパーリングでは、やはりコウセイ君が抜群の動きでした。



体調不良とはいえ、闘うと普通に良い動きになるのだからさすがです。



そのコウセイ君相手に、主導権を完全には渡さずに立ち合えるのがハルヒロ君。



避け感とポジショニングが非常に上手く、やりずらさが手に取るように伝わります。



そこにハルヒロ君の有効打や畳み掛けが加われば、一気に組手試合でも上位常連組になれると感じます。



本人の今後の課題ですね。





集合写真




この日を以て、火曜日教室の担当を離れることになり、稽古後、多くの生徒さんからステキなお手紙、プレゼントをいただきました。


とても心のこもったもので、本当に嬉しかったです。



どれだけ彼らの成長や向上に貢献できてたかは分かりかねますし、至らないことも多かったと思います。


ただ、私なりにベストは尽くしてきたとは思っています。


とても聡明で士気の高い子も多く、指導のしやすさ、やり甲斐の大きさを感じながら教えてきました。


そういう意味では、今後も彼らはしっかりと成長していくと確信しています。


2025年度から担当される谷口先生のもとで、更なる飛躍を陰ながら楽しみにしています!



これまで本当にありがとうございました。