こんばんは。

 

森澤 恭子です。

2022年12月より品川区長です。

 

2月5日に、令和7年度品川区当初予算案をプレス発表しました。

 

 

来週始まります品川区議会第1回定例会でご審議いただきます。なお、初日の2/19(水)は13時〜年に1回の施政方針演説を行いますので、傍聴かインターネット中継でぜひご覧ください!

 

さて、記者会見では「区長の肝入りの政策は?」という問いがあり、「区民のみなさんや、これまで区議会からご提案いただいたり、議論いただいてきたもの」といったことを答えました。実際、私の肝入りというようなことではなく、この間の区民の声や区議会での議論をふまえ、区民の幸せ、ウェルビーイングのために必要だと考えたものを盛り込んでいます。

 

 

 

 

また、発表後のメディアでは、制服や修学旅行費の無償化(公費負担化)や奨学金、朝の居場所など子育て支援策ばかりが大々的に取り上げられていますが、防災、高齢者、障がい者施策についても新たなものを多数盛り込んでいますので、少しご紹介します。

 

 ✔水循環型シャワーを導入、あわせて間仕切り付き段ボールベッドを各避難所に配備→スフィア基準に対応すべく避難所の質の向上を目指す

✔ 高齢者・障害者世帯家具転倒防止器具を所得制限なく無償化

✔区内8割を占める共同住宅のためのマンション防災推進

終活支援サービスを所得制限なく無償化

✔高齢者、障害者、生活困窮者等、すべての住宅確保要配慮者に対応する総合相談窓口を開設

認知症検診の対象を70歳以上に拡大

認知症高齢者のGPS端末機利用を所得制限なく無償化

高齢者補聴器購入費助成額の拡大(3万5,000円の助成上限を7万2,450円に)

障がい者の「18歳の壁」対策のための生活介護延長受入れ運営費助成

障害児通所支援等利用料を所得制限なく無償化

障害児者の外出にかかる負担を軽減(介護タクシー利用者の予約料・迎車料・基本介助料について無償化/障害児者の医療ショートステイにかかる交通費を月額2万円補助)

障害者就労支援施設の新規開設

 

*詳しい資料は↓

 
なお、財政は大丈夫なのか?というご心配の声もありますが、昨年同様、しっかりと事務事業評価により無駄の削減、施策のアップデートも行っています。(予算査定もだいぶ厳しくやっています…)

 

さて、子育て支援の施策については、いろいろと議論を喚起しているものがあり、様々な賛否を受けとめつつ、「(首長の仕事は)評判のためにやるのではなく、"決める"のが仕事だから」という、首長の先輩議員からの言葉を胸に刻んでいます。先が見通せない不安定な時代だからこそ、できるだけ区民のみなさんの不安などの「不」を減らすべく、時代や区民ニーズをとらえ、政治・行政が為すべきことを、スピード感をもって決断していく、その姿勢を貫いて参ります。


 

虹性別や障がいの有無、

家庭の状況などにより

選択を阻まれることなく

自分の望むように生き、

幸せを感じられる日本へ虹

*公式ホームページ*

http://kyokomorisawa.jp

----------

品川区長 森澤 恭子

(2022年12月4日~)

 

image

image