『五性』ってなあに❓ | キッチンを素敵な薬局に〜「きょうこ薬膳」

キッチンを素敵な薬局に〜「きょうこ薬膳」

自宅のキッチンを自分の薬局にして、体の調子を整えてみませんか?
素敵な『薬膳の知恵』を皆様に伝えたいと思っています!

 

食物の性質を5つに分類する考えをご紹介飛び出すハート

 

薬膳では、自然の食材にはそれぞれ様々な性質や効能がある考えますスター

食物が体内に入った時に、からだの機能を促して温めたり・機能を抑えて冷やしたりする作用などに分類して、その性質のことを「五性(ごせい)」と呼び5つに分類しています。


「五性」食物の性質ってなにがあるの?

熱性

からだを温め、冷えを取り除く

冷え性に良い

(とうがらし・シナモン・こしょうなど)

 

温性

からだを温め、冷えを取り除く 熱性より穏やか

疲れや虚弱体質の改善

(しょうが・ねぎ・かぼちゃ・たまねぎ・もち米 など)

 

平性

中間の性質、滋養強壮の助けになる

強い性質を緩和する

(とうもろこし・大豆・米・しいたけ・じゃかいも など)

 

涼性

からだを冷やし 寒性より作用は穏やか

のぼせ・ほてりに良いもの

(レタス・セロリ・豆腐・イチゴ など)

 

寒性

からだを冷やす 消炎の助け

(きゅうり・苦瓜・トマト・すいか など)

 

となっています。

 

寒・涼の食材は、陰を補う

温・熱の食材は、陽を補う と考えます電球 

 

調理法も食材性質の補佐になることもあります。

                 

 

例えば、冷え性の方が「冷ます性質の食材を取る時」上差し

何か余分なものを出す目的でなければ、生食より少し調理方法を工夫して温め効果を上げてみる・もしくは温め食材も一緒にいれて調理するなどで、陰陽のバランスをとって献立を組み立てることも出来ます。

 

いろいろな食材を、いろいろな調理法でいただくことも養生のポイントになりますおねがい

 

今回は簡単に「五性」のご紹介でしたバイバイ

 

キラキラからだの声をきいて、

   食材と向き合うのが薬膳のポイントですキラキラ