2025年3月10日(月)


3月5日〜8日、3泊4日で台湾に行ってきた。

初台湾!とりあえず食の記録

3泊もあると思っていたが、全然。

あっという間。全く足りない。

とにかく食べ物が美味しい台湾では

食事は特に楽しみなのに、3泊4日だと

せいぜい五回、頑張って六回くらいしか

食べられない(朝ごはんは除く)。


初日の夜。

知人が上海料理のお店に連れて行ってくれた。

「葉公館」

人気店らしく平日の夜(そんな事は台湾で関係ないかも知れない)なのに満席。

たぶん予約無しには入れない。

現地の知人のおかげでスムーズ。

チャーハンも麻婆豆腐もデザートも全部美味しかったけれど、この台湾風の高野豆腐の煮物的なもの

これが本当に美味しくて、バクバク食べた。


2日目の昼。

こちらも知人が今度は広東料理に連れて行ってくれた。

「頤宮(ル・パレ)」

6年連続ミシュラン三つ星レストランという称号に相応しく、超高級。

シェフおすすめ特製ビーフン

すっごくすっごく美味しくて、今まで食べたどのビーフンよりも美味しかったけれど、かなり高級。

値段にビビった。日本円で一万くらい。ビビる。


2日目の夜

昼に沢山いただいたので夜は軽めに

B級というか、地元の方がサラッと食べる

夜ご飯屋さん

「財神台南担仔面」(読み方知りません)

こういう一品ものとかフォーみたいな麺ものとか

ラーメンみたいなのとか、これがまた昼と打って変わってヒトサラ日本円で200円とか300円とか。

ここでいただいた牡蠣スープ美味しかったな。

それもヒトサラ数百円。


2日目の夜デザート

「六丁目」

夜ご飯からすぐのカフェ

バナナタルトが美味しいということでイン

日本が大好きという女性がやってるカフェで

店内には日本の雑貨とかがズラリ

こちらも相当な人気店

すごく甘そうだけどサッパリ甘さ控えめ


3日目の朝

華山市場にあるフードコートみたいなところで

行列に並んで

「阜杭豆漿(フーハン・ドゥジャン)」へ

味のついた出来立て豆腐的な?

美味しかったんだけど左側の揚げパンはよほど

脂物が好きな方にしかオススメしません

われわれかなり無理だった


3日目の昼

この日は九份に行った

雨の九份、、、びっくりするくらいの大雨

小籠包と牛スジラーメンみたいなのを食べた


3日目のオヤツ 

お腹はもういっぱいだったので

「阿妹茶樓」にてお茶を

有名なお茶屋さん

ここからの九份の景色はたぶん絶景なんだが

大雨のため全く笑笑

でも十分空気感は楽しめた

最初にお茶の淹れ方を教えてくれるお兄さんの

手捌きが見事


3日目の夜

大雨の中、蜜夏夜市へ

大雨なのに普通に夜市はやっていて

普通に皆んなご飯を食べにきている

外食文化が発達する台湾、雨とか関係ないみたい


1963年だったか、、、そのくらいから続く

有名な牡蠣オムレツのお店へ

これ絶対食べた方が良い、ほんと美味

そのあとデザートに豆花

甘さが優しく美味しい


4日目の朝

帰る日の朝

10時から空いている台湾料理のお店

鼎泰豐(ディンタイフォン)」

日本にもお店が何店舗かある

小籠包ほんとに美味、何個でも食べられる

写真なし、すみません

初日に食べた煮物が美味しかったのでアゲイン

ここはコスパも味も良い

庶民に優しい


番外編

「台湾のフルーツたち」

初日に知人が朝に食べてと渡してくれた

優しい

朝ごはん前の軽食として

蓮霧(レンブ)

釋迦頭(バンレイシ)

蜜棗(ナツメ)

燈籠果(ホオズキ)

小番茄(ミニトマト)

蕃瓜樹(パパイヤ)

花螺李(スモモ)

ベビーキウイ


これらをちょこちょこと毎朝食べた

中でもバンレイシは初めて食べたけど大好きな味


台湾食べ歩き記録オワリ


INTERIOR DESIGN PUPILLA