2025年2月24日(月)


昔から嗅覚が鋭い。

加齢とともに少し鈍くなってきたが

それでも平均よりは鋭いと思う。

むかし臭気判定士の方がTVに出ていて

嗅覚が鋭い人は記憶力が良いんです、と言っていた。

確かにそうかも知れない。

何かの匂いを嗅いだ時に、どこそこで嗅いだ匂い、

誰それの匂い、、、などなど

匂いは記憶と直結している。


自分が人より嗅覚が優れていると気付いてから

嗅覚に関する記事や本などが目につくようになり、

目にしたらつい読んでしまう。


向田邦子さんの「四角い匂い」という短編で

エレベーターが四角い匂いを運んでいると書いていたんだけれど、確かにエレベーターって

毎日毎日四角い匂いを上下にひたすら運んでいる。

私の住むマンションにも当然エレベーターがあり、

乗ったときに

前の人がマックのフライドポテト持ってたな、とか

灯油運んだんだなとか

その四角い匂いには色んな情報が詰まっているんだ。

私よりも更に嗅覚の鋭い娘は

〇〇階の〇〇さんが乗ってたんだね、なんて

言うから恐ろしい。


自分の家の匂いって鼻が慣れすぎて分からない。

人から指摘されることもないし。

でも良い匂いだと、人は思わず口にする。

あ、この家良い匂いって。


訪れた人に良い匂いって言わせたくて

我が家には色んな箇所にルームフレグランスを置いてある。

ときどきフレグランスキャンドルも焚く。

ぜんぶ天然由来のもの。

人工的なものは匂いと匂いが喧嘩して臭くなるので使わない。

天然由来のものだと、違う匂いのものを

置いたり焚いたりしても喧嘩しない。

この前、工事業者さんが二人ほど家に上がった際に、

入ってきた瞬間「良い匂い」と呟くように

言ったのは聞き逃さなかった。

心の中でガッツポーズ笑。

今のお気に入りはマドエレン

入れ物もおしゃれだし


自分の好きな匂いってきっと記憶の中にある

良い思い出と繋がっているんだと思う。

悪い思い出と直結している匂いは嗅ぎたくないもの。


インテリアを素敵にする一つの方法として。

目に見えない匂いのことも気にして欲しいな、と思う。

案外目に見える情報よりも、目に見えない匂いの方が脳にダイレクトに残っていたりするものです。


INTERIOR DESIGN PUPILLA