袖ケ浦市長浦駅前の英会話・英語教室 MIKE'S ENGLISH CLUB 

袖ケ浦市長浦駅前の英会話・英語教室 MIKE'S ENGLISH CLUB 

イギリス人講師による楽しく学ぶ英会話と 日本人講師による中学英語の教室です。
マンツーマンレッスンで お一人お一人に寄り添って、楽しく、そしてしっかりと 一緒に英語を学んでいきましょう。

Amebaでブログを始めよう!

英検® の季節です。

とはいっても今は、S-CBT という 会場でパソコンを利用して、1回で4技能をテストすることができる試験が毎週のように行われていますから、1年中英検®の季節ですね(笑)。

 

とはいえ、やはり従来型の紙の問題・解答用紙を利用する形がまだまだ主流のように思います。

 

ということで今年度第1回の従来型英検の季節が今まさにやってきたところです。

 

英検®は最近では受験に有利とのことで、

早くから英検®の取得を目指したいという生徒さんが増えました。

 

今年度からは英検3級以上は、ライテイング(英作文)に新たな問題が追加されました。

英検協会からの例題が1問提示されているくらいで、いわゆる「過去問」が存在しないので

対策しにくいという難点があります。

そんな中、

今回は3級と準1級を受験する生徒さんに、新しいライティングについて対策をしました。

 

英作文の採点は、答えが一つではない分、採点にやや疑問を感じるケースもなくはないのですが・・・

今回も、過去問や過去に受験した方がどういう回答でどのくらいの点数が取れたのか、などのデータもないので、手探り状態。

 

1時間のレッスンに対しての準備時間が半端ないです・・・

準備時間というよりも、自分も学び直す点がたくさんあります。

 

私はイギリス留学時代にケンブリッジ英検を受験しました。

すでに20年以上前の話ですが・・・(笑)、その当時でも、ライテイングの問題があったのです。

そこでいろいろなパターンの英作文を書きました。

 

また、大学では英語関係の授業の7割は英語オンリーの授業で、英語のレポートは何本も書き、

ちなみに卒論も英語でした。

なので、そこで英語論文の書き方などを習っていたので、

そういった知識も交えながら(特に英検準1級の問題に関しては)自分も学びを深めなかればなりません。

 

というわけで・・・

中学校の試験対策と並行し、英検®対策と・・・

歩きながら、食事しながら、病院で順番待ちながら・・・スキマ時間にもいろいろ考えることがいっぱいです。

おかげで?!自分の娘(高校生)の試験日を前日まで知りませんでした・・・💦

 

私も頭がいっぱいですが、

英検®受験生は、学校の勉強と並行しての準備はさらに大変ですよね。

英検の勉強がただ、英検®に「合格するだけ」の勉強ではなく、

幅広い英語の学習に結び付いてくれたらうれしいと思います。

 

(実際、とてもリスニングが苦手な生徒さん、

3か月前は試しに聞いた3級のリスニングが全然わからなくて歯が立たず、

5級、4級レベルから繰り返して練習したところ、

現在3級のリスニング問題が7割ほど聞き取れるようになったという、

驚異の成長を見せてくれています。本当にうれしくて涙が出そうです。

学校のリスニングも苦手とのことでしたが、次回の定期試験でのリスニング、

3級に比べたらきっと簡単なはず(笑))

 

中学校の定期試験対策と 第1回英検®対策レッスンで補習が続くころとなりました。

 

私立中学はもうすぐ第1回定期試験があります。

公立中学は 体育祭準備でへとへとです。

その後の定期試験を見据えながら、

学校の学習より少し先取りをしているところです。

 

この時期は、学校の授業は、体育祭練習などであまり進みません。

学校の進度に合わせていると、体育祭後に(驚くほどの)高速スピードで一気に進むことがあります。

そうならないために・・・ 今はできる限り先取りしています。

 

定期試験対策は、まずは学校の教科書を基本にワークを進めます。

試験最終日あたりにワーク提出となることがほとんどです。

どの教科もワークは数10ページやることになっています。

それが試験範囲であるので、じっくり取り組みたいところですが、

たいていは、提出期限前に「とにかく急いでこなす」という感じガーンです。

 

ワークは、理解を深め、また理解できていないところを可視化する絶好のチャンス。

間違えてもいいのです、わからなかったらそこを学べばいいのです。

そのためには答えを見てもいいのです。

 

ワークでできなかったところは 「のびしろ」です。

わからないところをわかるようにする、それが学習です。

そこができるようになれば、怖いものなし!です

 

なので、恥ずかしいと思う必要もないのです。

堂々と赤ペン(最近は青ペンが多いのかな)で直してほしい!!

↑切なる願い。

 

でも、実際はというと・・・

間違えたところは消しゴムで消して直す、

答えを見たところはあたかも自分で答えたかのように鉛筆で書く

・・・本当に多いです!!

 

だから、自分ができなかったところが見えてないし、

2回目をやろうとしても、できなかったところが見えていないので、

そのまま飛ばしてやってしまいます。

 

もったいない!! だって「のびしろ」を自分から見逃しているのですから!!

 

また、私から見ると、

この問題はその生徒さんにとって難易度高いのに○になってる、

はじめてみる形式なのにすべて○になってる、

なんていう問題はもう1回解いてもらうと

・・・やはり解けません。

 

「間違えやわからなかったところを可視化しよう!」

 

そのためには、赤ペンなり青ぺんなりで、直しましょう!

そうすれば、繰り返し学習する箇所が一目瞭然。

効率よく学習もできます。

 

ちなみに私の生徒さんには、試験前にワークを私に提出してもらって、

間違えたところだけではなく、

ワークの中から再度解きなおしてもらいたいものも解いてもらって強化しています。

〇になっていても、間違えやすい問題や最重要事項、試験頻出問題も確認のため、もう1回解いてもらいます。

 

 

そして、できなかった問題を何回も繰り返して、できる限りできるようにして、

試験に臨んでもらいます。

 

(これは英語だけでなく他の教科の学習も同じです)

 

そのためには、普段の授業以外に補習が必要なことが多く、

試験前に補習に来ていただいています。

できる限り、週末学校がない時にきていただけると、

体力・気力と学校で使い果たしてくる平日よりさらに効果的です。

 

というわけで、今週末も定期試験対策の補習を行っています。

週末くらいゆっくりしたい・・・気持ちもわかります!!

 

なのですが、試験前2週間くらいはちょっと頑張って、

そのあとゆっくりした週末をお楽しみいただければと思います。

 

英検®対策については次回・・・

とにかく、週末も頑張る皆さんを応援できればと思います。

 

季節の変わり目体調の変化には十分ご注意ください~。

ゴールデンウイークもレッスンやります!

 

ここ数年、ゴールデンウイーク教室開けています。

普段お忙しい社会人の方や学生さん、連休に時間が取れるときに学習したいという方がいらっしゃるからです。

 

先日、週末3日間時間が空きました。

最近流行っている?一人旅に行こうと予定をあれこれ練っていました。

行き先もいろいろ考えて・・・京都!!

 

電車の時間も調べて、ホテルも調べて・・・

予約をしようとした矢先、

父の病院の予約があって付き添わなければいけなくなったので行けなくなりました。

次週も春休みで不規則なレッスンのため、2日間まとめて時間が空いていたので、

「リベンジ」すればいいと思っていました。

 

でも、不思議なことに・・・あの時の勢いはどこへやら。

 

次週私が旅行に行くことはありませんでした。

 

。。。何事も始めるのには勢いやタイミングが必要ですね。

 

英語(やその他習い事)もそう。

いつかやろうかな・・・と思っているうちに、タイミングやチャンスを逃します。

やりたい!と思った時が始め時。

 

そのタイミングを逃すのはもったいない!

 

春って、何か新しいことに取り組みたくなる季節で、お問い合わせもぐっと増えます。

すでにお通いの方も、検定試験に向けてG.Wに集中して学んでみたい!という方も増えます。

中学生・高校生に人気があるのは、英検®ですね。

大学生は TOEFL や TOEIC など 、今はどの大学もグローバルをうたう時代。

資格を取るように言われるそうです。

 

社会人の方はTOEICが多いですね。

こちらも会社からスコア提示を求められたり、キャリアアップに必要だそうです。

 

英語やってみようかな?

そう思ったら行動してみましょう!

そうしないと、私の幻の京都旅行みたいに・・・(笑)。

 

一緒に一歩一歩進んでいきましょう!

新学期が始まりました。

ご入学、ご進学おめでとうございます。

 

春休みには、新しい生徒さんも迎え、それぞれ復習と予習を進めました。

学校の授業が進まない春休みは、今までの復習にじっくり取り組める絶好のチャンス!

でした。

 

春休み最終週に、確認の総練習問題を解きましたが、

基礎はきちんとおさえることができていていました。

特にこの春休みから新しく始められた生徒さんたちは、

体験レッスンに来ていただいた際に解いていただいた復習テストで解けなかった問題も、

きちんと解けるようになっていて、たった2週間、4日間の授業でも

しっかりと弱点を抑え、新学期へのいいスタートが切れたと思います。

 

そして、英検対策に取り組む生徒さんも、積極的に授業に取り組んでくれました。

学校の授業よりも進んだ文法を短期間で身につけるので、

レッスンだけではなく、家庭でもしっかり学習を進めてもらいました。

 

先日、進度確認の模擬テストを受けていただきましたが、

当初20%の正答率だったのが、80%まで上げることができました。

ものすごい成長です!!

 

中学生、やる気があればどんどん吸収していきますね!

 

復習も、英検も春休みはかなりアクセルを踏んで一気に仕上げましたが、

春休み明け、学校が始まると、暑さ寒さの不安定な春の気候も手伝って、

レッスンにきてもぐったり、目はうとうと・・・ やる気も疲れには勝てない時期で、

下手すると効率が下がります。

 

なので、様子を見ながら、レッスンを進めていきます。

 

元気でないと学習効率もぐっと落ちます!

心も体も元気に保てるよう、

食事、睡眠もしっかりとってくださいね!

(英語のブログで太字がここ↑(笑)。でも本当に大切!

ちなみに春休みは学校がお休みだった分、体力・気力の余裕があって、

とても効率よく学習できました。)

 

 

こんにちは。

千葉は今日は(も)風が強く。。。

花粉症の私には、辛い一日となりました。

レッスン中もごめんなさい・・・

鼻がぐずぐずしたり、くしゃみがでたり・・・

風邪をひいているわけではないのです

(少し呼吸器が弱いので、病院へ行ったところ、診療するのにインフルエンザとコロナの抗原検査をさせられまして・・・呼吸がつらいだけで、花粉症で鼻がぐずぐずしているだけで元気ですから、

もちろん陰性でした)

普段はお薬で収まっている症状も、

ここ数日は、お薬では十分でないほどで・・・プチひきこもりしています。

 

というわけで、プチ引きこもりの間、

久しぶりに、お教室のInstagramの投稿をひらすらcanva を使ってつくっては投稿し・・・

をくりかえしておりました。

久しく更新されていなかったのにもかかわらず

今度は連続して まぁ次々と・・・(笑)

フォロワーの方々はさぞしつこく思われたことでしょう・・・

 

Instagramでは、新しいクラスの募集をさせていただきました。

 

一人一人の生徒さんとじっくり向き合って、

レッスン中はもちろんですが、

通常のレッスンや、補習の準備、

試験後のふりかえりや授業報告のお手紙などを作成していると

いくらあっても時間が足りません・・・

というわけで、受け入れる人数を限定させていただいている関係上、

空き枠が出た時のみしか募集をしません。

 

今春は、中学3年生、高校3年生が卒業したため、

空き枠が出て、久しぶりに新規募集となりました。

 

現在その空き枠時間が空いているため、

私も少し時間に余裕があります。

ここ2か月間は、受験や試験前、英検などの準備で、

毎日(土日も)レッスンをしていましたので、

かつ、確定申告を夫と私の2人分作成していましたので

今少し、ゆっくりと英気を養っているところです。

 

とは言っても、来年度への構想をもくもくと練って

脳みそフル回転です。

 

来年度は正式に小学生5.6年生のコースをスタートさせます。

また中学生も1年生、2年生を対象に新クラスを設けます。

 

新たな出会いに向けて、準備を進めていきたいと思います。