平成31年TeaCupBlog

2019/4/10  18:53 「『元号押し付け』への対抗策は『西暦押し付け』になるだろう

 

この小林節氏は今年で70歳のようだが、70年間も元号と西暦の換算がうまくできなかったんだろうか。
元号の使用強制だけはやめるべきだ! 
#日刊ゲンダイDIGITAL
>西暦と元号の換算は面倒で時々誤りが生じてしまうし、そして、何よりも時間の無駄である
0:54 - 2019年4月9日

@bSM2TC2coIKWrlM佐藤 章さんのツイート
天皇はイザナギ、イザナミ、天照につながっており宗教的存在。天皇の時間軸である元号の使用強制は憲法の政教分離原則に反する。社会風俗として存在するのはいいが国家が強制するのは間違っている。外務省がいい例だが、元号と西暦をいちいち照合していたら非効率この上ない。
元号の使用強制だけはやめるべきだ!日刊ゲンダイDIGITAL
19:12 - 2019年4月9日 

返信先: @bSM2TC2coIKWrlMさん
元号が宗教的で「思想信条の自由に反する」なら西暦でも佛暦でもイスラム暦でもダメということになります。各人が「思想信条」などを理由にあれは嫌だこれは嫌だと言っていたらきりがありません。「元号と西暦の照合が非効率」なら西暦の方をやめようという意見も出るでしょう。
9:53 - 2019年4月10日 
 
返信先: @kyojitsurekishi@bSM2TC2coIKWrlMさん  
和暦(元号~年)と西暦の照合が非効率だと言って困っている人は日本に何年住んでいる人でしょうか?そういう人は20歳だったら20年間、30歳だったら30年間、40歳だったら40年間、50歳だったら50年間、60歳だったら60年間、70歳だったら70年間、和暦と西暦の照合に苦労していたんでしょうか?
9:55 - 2019年4月10日 

返信先: @69LAX69さん、@bSM2TC2coIKWrlMさん
元号廃止論は一つの選択肢としてあっていいですが、別に日本が先進国にならなくてもいいでしょう。日本が先進国だろうと後進国だろうと、どうでもいいことです。

9:56 - 2019年4月10日

明治元年当時、存命だった人のうち、

勝海舟、西郷隆盛、大久保利通は文政生まれ、福沢諭吉と篤姫と小松帯刀と徳川慶喜は天保生まれ、徳川家茂と和宮は弘化生まれ、明治天皇は嘉永生まれだった。
/明治生まれ、大正生まれ、昭和生まれ、平成生まれが混在していることがそんなに問題か/
13:00 - 平成31年4月11日

問診票の生年月日の欄に「西暦」とわざわざ指定してあるものがあるらしい。これは、おそらく病院側の英断であろうが、一方で自分の生まれた年を「明治~」「大正~年」「昭和~年」で言う年寄りに対して西暦で書くよう促すことを意味する。生年月日を西暦で言えない高齢者は対照表を見ればいい。
1:36 - 2019年(明治152年、大正108年、昭和94年、平成31年)4月12日

そもそも書類の生年月日の欄に「明治 大正 昭和 平成 令和」を一々印刷しておく必要があるか?もし明治元年当時の日本にこういう書類があったら、生年月日記入欄は「文政 天保 弘化 嘉永 安政 万延 文久 元治 慶応 明治 年」のようになっていただろう。実際はどうだったか知らないが。
1:42 - 2019年(文政202年、明治152年、平成31年)4月12日 

「決められた紀年法を使いたくない人へ押し付ける問題」「思想信条の自由の侵害」云々は元号だけでなく西暦でも皇紀でも起きる問題だ。
7:28 - 2019年4月12日

西暦派の論拠は「元号の強要」より「西暦の強要」の方が「まし」だろうという話である。
7:31 - 2019年4月12日

/tweet(1) tweet(2)/TWEET(3)/TWEET(4)/TWEET(5)/ 

前後一覧
2019年(平成31年)4月10日 4月
2019年4月10日(新着順) 4月10日(投稿順)
/平成31年卯月/

参照
T-CupBlog>日本の大人が「西暦と元号の換算ができない」と言う。子供のころからずっとそうだったのか?📅

└→AmebaBlog>西暦と元号の換算ができない人はそれで何年生きてきたのか?