1854年(嘉永7年)、日米和親条約締結。徳川家定が将軍になる。
吉之助が ふき と再会、慶喜とも出会った。
 
 
平成30年tw
言うまいと思ったが。江戸へ行く年を安政元年正月とし、ドラマ終了後の案内では嘉永七年三月に日米和親条約調印だと。いずれも同年で、十一月に安政と改元される。その七年の三月、三日には井伊直弼が薩摩の有村治左衛門らに首を取られ、十八日に万延と改元される。下はアマゾン電子書籍。
 
@mainichi この71歳の読者は「曽祖父は1867年生まれ、1964年没」という西暦の表現では不満で、慶応・明治・大正・昭和という元号を列挙して初めて時代を想像できるらしい。それではこの人は「西郷隆盛は文政10年に生まれ、天保・弘化・嘉永・安政・文久・元治・慶応を生き、明治10年に亡くなった」と言うのか?
posted at 13:13:30
 
天保11年(1840)3月2日は、遠山の金さんこと遠山景元が北町奉行に就いた日だそうです。水野、鳥居路線と対立するも民衆の視点で考えるお奉行様だったために現在まで人気があるとか。松方弘樹の金さんかっこ良かった 
2018年03月02日(金)
#遠山の金さんの日
遠山金四郎が北町奉行になったのは天保11年(1840年)。金四郎はこの年47歳。また、この年、アヘン戦争が始まった。清国で道光20年、英国でビクトリア女王の時代。当時、西郷隆盛は12歳、坂本龍馬と篤姫は4歳。
#西暦と元号どっちがわかりやすい
posted at 10:15:54
 
#西郷どん 
「ヒー様」という名を聞くとこの曲を連想する。
昭和61年(西暦1986年)
姫様ズーム・イン / 森川美穂 (3:39)  #nm13567105 
#昭和の懐メロ
posted at 14:15:09
 
@nk_yutori #遠山の金さんの日 
遠山景元が北町奉行になったのは天保11年3月2日(1840年4月4日)、中国では清朝の道光20年、英国ではビクトリア女王の時代、アヘン戦争が始まった年ですね。金四郎はこの年で47歳になり、西郷隆盛(小吉、吉之助)は当時12歳でした。
#西郷どん
posted at 17:49:10
 
#西郷どん 
平成から次の #元号 への #改元 が年度の途中だというだけで不満を持っている人が結構いるようだが、昔から日本では「年度の途中の改元」の方が普通だったわけで、嘉永から安政への改元も同様。文句を言う人は何に不満なのか。
posted at 04:20:18
 

水戸藩といえば水戸黄門だけど、徳川光圀殿は『三成のことあんま悪くいうなよ、あの人忠臣だぜ?((意訳』ってこの時代においてボロクソ言われてた儂を評価してくれたから物凄く好きです。かたや西郷も治部を賞賛してくれたわけだし、よく考えるとこの時代でも理解者多くて嬉しい。 

/#西郷どん/

/午後8:37 · 2018年3月4日/

 

ついに、『烈公』徳川斉昭と一橋(徳川)慶喜が登場しました。「水戸黄門とどう関係があるの?」とか「ドラマの頃、斉昭や慶喜は当時何歳なの?」という方のためにざっくりまとめました。ドラマ内では慶喜(ヒー様)は今で言うと高2(17歳)です。…女遊びしてましたけど…笑
 

/#西郷どん

戦勝国と敗戦国の関係がいつまで続くかという問題があります。 近代日本が敗戦国になって73年になろうとしてますが、関ヶ原の合戦から70年経った当時、水戸光圀が水戸藩主でした。なお、戊辰戦争から70年経ったのは第2次世界大戦開始の時で #わろてんか がこの時代に突入しています。

/午後8:16 · 2018年3月6日/

 

返信先: さん
水戸光圀の実子が頼常で、頼常と綱條は にも登場し、綱吉と同様、役者が何度か変わってます。なお、徳川吉宗が将軍になり、大岡忠相が南町奉行になった時代の水戸藩主は綱條、遠山金四郎が北町奉行になった時の水戸藩主は斉昭、将軍は徳川家慶でした。
 
森繁久彌はNHK大河ドラマ『元禄太平記』(大石内蔵助:江守徹)で水戸光圀を演じ、TBSナショナル劇場『江戸を斬る』(遠山金四郎:西郷輝彦、里見浩太朗)で水戸斉昭を演じた。
 
令和4年tw
徳川慶喜は徳川家康の/#Y染色体/を受け継いでいたのかどうか、少し気になる。
 
令和5年tw
 
/#平成31年/と/#令和元年/が同じ年だったことを理解できない日本人は日本で何年生活しているんだ?
 
tweet(1) tweet(2) tweet(3) tweet(4) tweet(5)/
/TWEET(6)/TWEET(7)/TWEET(8)/TWEET(9)/
 
前後一覧
 
関連語句

参照