サッカーは古代から世界各地にあったようだが近代のサッカーはイギリスから。
しかし今サッカー王国はブラジルであってイングランドは敗退することもある。
野球のWBCでもアメリカが勝つとは限らない。
ならば柔道や相撲で日本人が外国人に負けても当たり前である。
五輪で日本柔道が金メダルを獲れないからって騒ぐな。
 
「イングランド」は日本語で変換すると「英蘭」が出るが、シナ語では「英格蘭」である。
廣東語では「英倫ying1 leun4もあるようだ。
Englandの英語の發音は[iŋg-lənd]である。破裂音[g]が存在する。
「英蘭」をシナ語で読むとYing-lan[iŋ-lan]になる。音節数は言語と同じだが、[g]が發音されない。
「英格蘭」であればYing-ge-lan[iŋ-kɤ-lan]、実際は[iŋ-gə-lan]に近くなる。
音節数は3になるが、[g]が發音される。
中国人はEnglandのgを重視して「格」geを入れたのだろう。
ところでEnglishは英語で[iŋg-li∫]だがドイツ語で読むと[εŋ-li∫]だ。
するとドイツ人はEnglandを[εŋ-lant]と發音するのか。
これなら「英蘭」でもよさそうだ。
「アイルランド」も日本語で変換すると「愛蘭」が出るが、シナ語では「愛爾蘭」Ai'erlanである。
Ireland[aiərlənd]の[ər]がシナ語の「爾」erになっている。 
 
ロシア語では
イングランドはАнглия
アイルランドはИрландияと呼ばれる。
 
東京五輪(1964)の柔道がヘーシンクに敗れた件はそれほど「屈辱」か?

梶原一騎の「柔道一直線」は半世紀前の日本柔道の「立て直し」から話が始まっている。「柔道讃歌」もそれを受け継いでいる。

午後7:52 · 2013年9月10日

 

昨日の朝日新聞の投書欄で、日本を破ったコートジボワールの勝利を喜ぶ意見があった。こういう意見は重要だ。 

#worldcup2014

午前8:29 · 2014年6月19日

 

日本、ギリシャの10人の壁 崩せず~朝日新聞〕 

(中西哲生の目)空中戦否定したはず 残念なぶれた采配 - 朝日新聞デジタル 

#worldcup2014

午前4:51 · 2014年6月22日

 

@kyojitsurekishi

吉田麻也、ギリシャの守備に対し「縦パス常に狙われて、怖かった」 - エキサイトニュース

午前4:52 · 2014年6月22日

 

虚実歴史(+漢字論・固有名詞問題)研究家@kyojitsurekishi6月22日

サッカーにおけるザックジャパンのパワープレー野球に喩えると、野球の監督が王貞治のようなホームラン打者を不要としてスタメンから外し、イチローのような短打のうまい俊足の選手を集めながら、試合でそれらの打者に長打を狙わせ、無得点に終わったようなものか
W杯でイングランドが敗退 - Yahoo!ブログ
虚実歴史(+漢字論・固有名詞問題)研究家@kyojitsurekishi6月24日
「希臘 象牙海岸破り決勝T」の方がの字数節約になると思うんだが。
ギリシャ コートジ破り決勝T - Y!ニュース(2014年6月25日(水) 掲載)
 
虚実歴史(+漢字論・固有名詞問題)研究家@kyojitsurekishi6月25日
「イングランド」は日本語入力ソフトで変換すると「英蘭」が出るが、シナ語では「英格蘭」Ying-ge-lanである。中国人はEngland[iŋg-lənd]の[g]を「格」geで表わすのだろう。
 
虚実歴史(+漢字論・固有名詞問題)研究家@kyojitsurekishi6月25日
「アイルランド」は日本語入力ソフトで変換すると「愛蘭」が出るが、シナ語では「愛爾蘭」Ai-er-lan(Ai'erlan)である。中国人はIreland[aiər-lənd]の[ər]を「爾」erで表わすのだろう。
 
虚実歴史(+漢字論・固有名詞問題)研究家@kyojitsurekishi17 時間
象牙海岸のサッカー選手Drogbaの名前は日本語で「ドログバ」、これはDorogubaになっている。gbは有声両唇軟口蓋破裂音。シナ語の「徳羅巴」はgbaをbaにしている。朝鮮語の「드로그바」は惜しい。「ᄃ록바」の方が原音に忠実だ
 
虚実歴史(+漢字論・固有名詞問題)研究家@kyojitsurekishi12 時間
象牙海岸のサッカー選手Drogbaの名前は朝鮮語で「드로그바」になるらしいが、twitterを見ると「드록바」という表記もある。
 
ザックJapanは現地解散と言われるが2名を除いて他は一緒に帰国だから、異常ではない。監督は退任するようで、ある意味でこれが本当の「解散」か。日本サッカーにとってブラジルW杯は終わった大会。選手は過去の試合など忘れて次の勝負に向けて練習を始めるべき時にさしかかっている。日本サッカーはパワープレーが無理でパスが狙われやすく、選手が試合中にパスを支持しても歓声にさえぎられ、同僚に声が届かない。Jリーグの20年の歴史で散々論議はされているはずだが。
 
 

声援が邪魔なら無観客試合の方がいいのか。野球のサインのようなものはサッカーにあるのかどうか。野球で喩えると変化球の通用しなくなった投手が速球のサインを受け付けないようなものか。事前の作戦と意思疎通が不完全だったのだろう。#WorldCup2014

午後3:15 · 2014年6月28日

 

W杯では日本人サポーターの「ゴミ拾い」が称賛されたが、Jリーグで起きた「差別的」な横断幕の件を忘れてはならない。6月11日朝日新聞声欄の投書「コートジボワール戦 苦い思い出」を読むと、今回のW杯で象牙海岸が日本に勝ってよかったと思えてくる。

午後8:17 · 2014年6月29日

 

朝日新聞の6月18日付の声欄には「小声で祝福 コートジボワール」という投書があった。 
 
#W杯⚽ 日本代表はパワープレーを避けたのに、パスが狙われやすかったらしい。野球にたとえると、三振か本塁打かの岩鬼のような怪力打者をスタメンから外したチームが殿馬の秘打のような作戦で内野安打を狙ったら、前進守備でことごとくアウトにされたようなものか

午後4:18 · 2014年7月13日

 

#W杯⚽ 日本の蹴球の敗北を野球にたとえると、三振か本塁打かの岩鬼のような怪力打者をスタメンから外したチームが殿馬の秘打のような作戦で内野安打を狙ったら、前進守備でことごとくアウトにされ、慣れない長打を狙ったら三振と凡打の連続…といったところか。

午後4:49 · 2014年7月13日

 

@kyojitsurekishi

野球で侍ジャパンがアメリカに勝つのは柔道で西洋人が日本人に勝つのと同じ。梶原一騎の一連の「スポ根」は東京五輪で日本の柔道家がオランダ人に敗れた一試合を「屈辱」とし、野球で日本が本場アメリカのチームを倒すことで雪辱を果たそうとする物語だったのだろう

午後10:37 · 2014年11月15日

 

無謀ぶっつけ策に新戦力の良さ消す常連組/連載・中(日刊スポーツ)Y!ニュース 

>佐々木に迷いが生じていた 

>直前合宿でボールをつなぐ練習に重点を置きながら、いざ大会が始まると「蹴れよ」と声を荒らげた

午後1:54 · 2016年3月9日

 

#ドカベン で喩えると山田太郎や岩鬼正美でなく、殿馬か香車(きょうす)を採るということか(広島は土佐丸高校の犬神を獲得)。 ⚾広島、清宮を指名せず 松田オーナー「すごくいい選手だけど、うちのスタイルじゃない
 
tweet(1)〕〔(2)〕〔TWEET(3)〕〔TWEET(4)〕
 
前後一覧
 
関連語句

参照