クリスマス目前ね!
オーストラリアでは、
親類やお友達だけじゃなくて、お世話になった方々(学校や習い事の先生、出入りの業者さんなど)にもクリスマスギフトをプレゼントしたりするわよね。
日本でいうところのお歳暮みたいな感じも少しするわ。
オーストラリアに来た当初、英語を習っていたのだけど、その先生が言っていたの。
「ゴミ収集の人へも、クリスマスプレゼントとして封筒にお金を入れてゴミ箱の蓋に貼るんだよ」
へー、そうなのね!と思って、わたくしも旅行中でなければなるべく実践しているわ。
これって、オーストラリアでは一般的なのかしら?
このような3年前の新聞記事を見つけたわ!
「ゴミ収集の人(garbo)へのクリスマスギフトのラッピングされたワイン」よ。
クリスマス スピリット溢れる、心温まるお話ね。
でも・・・新聞記事になるくらいだから、あんまり一般的じゃないのかしら・・・?
ちなみにgarboっていうのはオーストラリアのスラングでゴミ収集の人のことね。
他には bin man(ゴミ箱がbinなので) か garbage man などと言うのだと思うわ。
さらにちなみに、オーストラリアのゴミ収集は、
各家の大きなゴミ箱をゴミ収集日に道に出すと、
トラックがフォークのような部分をゴミ箱の対応した引っ掛ける部分に刺すか、
がっちりゴミ箱を掴むかして、
そのまま持ち上げてパカッと裏返して中身をがっさり収集していく大胆なタイプよ。
私がこういうタイプのゴミ収集を初めて見たのは、アメリカに旅行したときだったかしら。
すっごーい!
ってびっくりしたことを覚えているわ。
そういえばゴールドコースト随一のお坊ちゃま学校に通っているお友達の息子さんがプレップ(幼稚園年長)の時に、
学校で「将来の夢」を書いたらしいのだけど、
その子の
「将来の夢」
は
「ゴミ収集の人」
だったそうで、親としては少々焦ったとおっしゃってたわ。
親としての気持ちも理解できるけどね、でも職業に貴賤はないしね。
それに、あのダイナミックな様子に魅了されるのは分かるわ!
とにかく、わたくしたちは日々いろいろな方のお世話になっているということね。
改めて周りの方々への感謝の気持ちを忘れないようにしたいと思います。