メンデルスゾーンのバイオリン協奏曲を聴きます。
ベートーヴェンやブラームス、チャイコフスキーのバイオリン協奏曲に並ぶ超有名で人気のあるバイオリン協奏曲です。
この曲の詳細は、割愛します。ネットや書籍で確認して下さい。

学校の音楽鑑賞でも、今も使われてるのかなぁ。
因みに、僕は中学生の時の音楽鑑賞の時間に聴きました(時間の関係で第1楽章だけ)。



今日聴いたのは、つい先日聴いたチャイコフスキーのバイオリン協奏曲と同じ組合せでアイザック・スターンのバイオリンとユージン・オーマンディ指揮するフィラデルフィア管弦楽団が、1958年に録音した演奏です。

メンデルスゾーンの書いた甘美この上ないメロディーが、ロマンの薫りを漂わせながらでメンデルスゾーンらしいところをスターンが丹念に美しい艶かしい音色で端正に弾いて行きます。


更にスターンの演奏からは、美しい薫りが匂い立ちメンデルスゾーン音楽の魅力を触れることが出来、堪能させられます(第2楽章のロマンチックで郷愁誘う両者の掛け合いは、絶品)。


長年この曲を代表的な名演であることが、頷けます。


そして、チャイコフスキーのところでも述べましたがオーマンディとフィラデルフィア管弦楽団の見事な伴奏が、スターンのバイオリンを光輝せます。

オーケストラの合奏するところ以外は、ひたすらバイオリンのサポートに甲斐甲斐しく徹していて、オーケストラ単独で鳴るところはフィラデルフィア管弦楽団の実力を遺憾なく発揮し、フィラデルフィア管弦楽団ここにありと言うような演奏をしています。


間違いなく、スターンとオーマンディとフィラデルフィア管弦楽団の演奏は、後世に伝えて行くべき演奏で絶対に忘れてはいけない、聴いておくべき演奏です。