IOの制御 | 町工場の社長さん日記

町工場の社長さん日記

こう見えても、いろんなこと考えてるのよ~
そんな感じで、勝手に書かせてもらいます(^^)

さて、IOの制御をやってみます。

 

初めてラズパイでプログラムを組むな。

 

先ずは、GPIOを使うためのPython GPIOライブラリーをインストール。

 

「sudo apt-get install python-RPi.GPIO」

 

で実行。これで準備は完了です。

 

さて、いよいよプログラミング。

 

Python IDLE3をいうソフトを立ち上げます。

 

 

プログラムが立ち上がったところで、エディタを起動。

 

 

で、簡単にコーディング。

 

 

GPIOとtimeのライブラリーをインポートして、GPIO24を出力に設定。

後は、出力をTrue/FalseでON/OFFをしてあげるわけだ。

切替の間には、sleepを入れて、ON/OFFの間隔を調整している。

 

コーディングが終わったら、Documentsフォルダーに保存する。ファイル名は「LEDblink.py」にする。

 

 

LEDを付けると実験ぽいかもしれないけど、めんどうなのでオシロスコープで動作確認。

 

J8の18pin(GPIO24)と39pin(GND)につなぐ。

 

さて、プログラムスタート。

 

「sudo python3 LEDblink.py」を実行すればOK。オシロの波形を見ると、

 

 

お~ ちゃんとON/OFFしてるじゃん!!

 

1秒もけっこしっかりと誤差なく出てるね。

 

この時間は、どれくらい精度があるんだろう?

 

点滅間隔を0.01秒にしてみた。

 

 

ばっちりだ!これもほとんど誤差が出ない!

 

じゃあ0.001秒ならどうだ?

 

 

あれ?0.001秒+αがあるな・・・しばらく見ていると、、、

 

 

あれま・・・さすがに無理だったか(^^;

 

まあ、Linuxベースだろうから、リアルタイム性を求めるのは無理だよね。

 

と言うわけで、次回は入力を確認してみよう。