くわえるにっき。

にゃ旗出ます.旗にゃ



短編劇集 vol.11 春カフェ『嘘いろいろ』 A・B・C、それぞれの演目がある中で、中野はAとBに出演致します。 A 劇団桃唄309 『魚の涙のふきかた』 作・演出 長谷基弘 出演 高木充子 佐藤達 山西真帆 五十嵐ミナ 中野架奈 石坂純 成本千枝 元尾裕介 他 B N.S.F. 『オセロ』 構成・演出 伊藤馨 出演 中嶌聡 (クレイジーパワーロマンチスト) さいとうまこと 綾田將一 関根信一(劇団フライングステージ) 劇団桃唄309 『食い逃げカフェの小さな日記』 作・演出 長谷基弘 出演 環ゆら 中野架奈 石坂純 (劇団ひまわり) Cの演目につきましては、ホームページをご覧ください。 4/12(水)~16(日) @東中野RAFT チケット ¥2,000(二回目以降¥1,500になります。) タイムスケジュールにつきましても、ホームページでのご確認をお願い致します。 http://www.momouta.org/m/products/p201704cafe

雨だね~。

雨の日は落ち着くな。

 

雨

 

 

公演も終わって、腑抜け…って事もなくやりたい事をやって過ごしていますにっこり

早速ですが、髪の毛切りまして。

なんかさっぱりしたくてねー。

ショートまではいかないけど、肩につかないワカメちゃんの長さ。

 

ゴールデンウイーク中…というか公演中にやりたい事リストアップしてたんだけど

一つもできなかったので少しずつやってます。

模様替えってほど大規模じゃないけど、

ちょっとあれをそこに動かしたり、そっちに動かしたり。

という訳でIKEAにも行ったよ。

カフェも久々に行ったけど、渋谷店のほうが好き。。。

馬の柄のエプロン、買おうとしてやめて

でもやっぱり買おうとしてやっぱりやめて…。。。

今、やっぱ買えば良かったと思っています。笑

午年だから馬のもの欲しくなってしまう。

馬のスポンジもかわいかったな~。

マグカップも。。。

でもマグカップは増やしちゃダメなので必死に我慢。

てかエプロンも本当は…。。。

もう必要ないんだけど…。

あぁん。でもかわいい~~。ほしい~。

 

Standard Productsにも行ってみたり。

前よりもこんなの欲しかった!が多くなってて

ここでもついつい買いすぎてしまう私。

 

で、これも公演中に作ろうと思ってた餃子~。

いや、私史上一番うまく焼けたんですけど!?
やったぜ。

それにしても、25枚入りの皮のレシピなのにちょっとだけ餡が余るのはなんでなの。

包むときにケチってんのか?な??

うーん。。。

今回は冷凍してた肉団子とともに、肉団子のフリをさせて一緒に蒸しました。

 

接着剤を買ってピアスのとれたとこくっつけたり、

あ、健康診断も行きました。

めんどくさかった~。

 

さ、お買い物マラソンで何買うか会議するか。

 

おやすみなさい。

ゴールデンウィークも終わりましたね~。

私も無事に公演が終わりました!!

 

写真とともにちょっと振り返り。

公演の途中で皆で写真を撮りました。

左端は主宰の山ノ井氏。右端は当日運営の吉田氏です。

 

ら、脚本の北村氏が寂しがっていたので最終日にもう一度みんなで。

ちゃっかり真ん中に入るきたむら。

 

5月5日には菖蒲湯入りました!

今回は髪の毛結んでいたとは言え、ちゃんと内巻きにブローしないと

毛先が散らばるのでいせやほりに向かう前に

お風呂入って髪の毛をちゃんとセットしてから向かっていたので

お風呂命の私としてはものすごく珍しく

帰宅後のお風呂にそんなに必死になっていませんでした。

 

これは最終日。

本番前、お腹空いて。

でもたくさん食べると打ち上げの寿司が…という事で

差し入れで頂いたバナナを食べる私と萩原美智子嬢。

 

バナナを食べたらゴリラになった私。

そのあとは人間に戻り、本番を終えました。

 

ご来場のお客様と軽く乾杯をさせて頂いたあと、

関係者だけで寿司を…!!!!!!!!!寿司ラブラブラブラブ

ふっひー(主宰の山ノ井氏)が頼んでくれたの…キラキラ

 

当然、盛り上がる。

サイコー!!!

寿司、サイコー!!!

山ノ井さま、サイコー!!!

 

撤収を終えて、役者+北村さんと駅前で飲みました生ビール

 

レッドアイをのんだよ!!!

とても久しぶりにタクシーで帰宅というやんちゃぶりを発揮!!!

 

総合として、とても楽しかった。

人と関わる楽しさを思い出せました。

無理やりではなく、とても自然な流れで。

こういう事があると、やっぱりなるようになっていくだなぁと

大いなる流れを実感します。

出演の声をかけてくれた山ノ井氏、共演のみんな、観に来てくださった方々。

本当にありがとうございました。

 

会場として使ったいせやほりもありがとう!

不思議な空間ですよ、ここは。
初めて来たときから受けれてもらえてる感じがあって
とてもあったかくリラックス出来ました。
またここでなんかやれたら良いな~。
 

代田橋という地域もこれまた不思議ななつかしさを感じる地域だった。

美味しいお店もたくさん!

 

ここは笹塚のほうのおみせでしたが。

量がたっぷりでおいしかった~~爆  笑

 

駅前の珈琲ショップもとってもおいしかった。

ソイラテ買ってうまさに感動しました。

 

そんなこんなな代田橋week。
大満足でしたチューリップチューリップチューリップ

おはようございます。


眠くてねむいです。

ゴミを出したついでにブログをしたためようと思い

頑張って起きています。


そう!

本番、始まっているのです。

2公演終了しました。

御来場くださった方、有難う御座います。

これから御来場下さる方はお楽しみに。

開場は20分前ですので、18時40分です!


こちらは小屋入りの時の。



このいせやほりという会場は

なんだかとっってもリラックス出来る空間で。

お風呂に入った後のような。

お酒を少し飲んだ時のような。

ふわふわとした感じがして、ぼーーーーっとしてしまいます。

元々がお宅だったと言うこともあるんだろうけど

冷たい感じがなく

ウェルカム感が強い場所で

とても居心地が良い場所です。


こちらは初日。


チラシも使ってくださった土谷朋子嬢が来てくれました。

ティモちゃんのチラシの芝居に出られるのも久しぶりでうれしい😊

初日乾杯のあとに

共演のみんなが美味しいと言っていたお店に滑り込んできました。


代田橋がこれまた不思議な街で、

すぐ近くに新宿とかあるくせに

とてものんびりした街で

ちょっと両親の田舎とかを歩いてるような錯覚に陥る時があります。

で、ふと見ると高層ビル群も見えたりして。

チェーン店とかもなくて小さなお店が軒を連ねる駅前なんかは

とてもノスタルジックです。

開演前、少し早く来てお散歩してみるのも楽しいですよーー。


で、昨日は洗濯したりごはん作ったり。

久々に買った料理本で見たトーストと適当に作った春菊としいたけのお味噌汁。

味噌汁は良い…😌


十分時間があるのでメイクも家で済ませてから向かっています。

私的にはバッチリメイク化粧品アイシャドウ唇

昨日はあっという間に終わり、あっという間に帰宅。

出番、こんなに短かったっけ????

って思ったけど。

なんか始まったら終わってた。って感じ。


公演は7日まで。

毎日19時開演です。

お席の準備が難しい日もありますが

制作部までお問い合わせ・ご連絡くださると幸いです。

空間ベクトル:070-5077-8623

空間ベクトルTwitter:ku_kan_vector


🤗