何かと忙しい夏がやっと終わった・・・って感じです(笑)
昨年と比べ今年は採集に関して皆さん好成績だったようですね^^。
「オオクワ捕れた!」ってメールをたくさん頂きました。
※基本的に天然物は流通しませんが、今年は特別に少し破格でお分けしています。
↓
どこからもリンクしていない秘密のページです
ただ、その逆と言うか。
毎年オオクワやクワガタ採集に行っていた秘密の?場所が他の採集者に荒らされてしまっていた・・・など、今年はクワ・カブ採集が盛り上がっていたようです。
私もよく行く採集場所がとうとう知られてきたようで、他の採集者が入った痕跡が多数見受けられました。
でも、そのお蔭?・・・で、新規採集場所開拓を積極的に行った結果、今年は天然オオクワが予想以上に捕れました^^。
ま~。大きさはたいしたこと無いですが、数が揃ったので上々です(^^v
で。
以前より、よく採集場所についてのご質問を頂くのですが、新規の採集場所については、もちろん誰にも明かすことは出来ませんし、よく知られているオオクワ採集場所についてもなるべく場所が特定出来ないようにメルマガやサイトでも配慮しております。
ほんとは、オオクワ採集に励む皆さん全てが良識がありマナーを守れる方々であるなら、採集ツアーなんかをやっても良いのですが、残念ながら中には「荒らし」になる・・・「荒らし」を誘因する・・・方もいます。
私も過去にオオクワ好きの方々を集め、新規開拓を含む採集ツアーをやった事がありますが・・・。
皆さんその時は「いい人、良識ある人」なんですが、その後は・・・って事が頻発しましたので、残念ではありますが考えを変えました。
ただ、人に聞かずとも、連れて行ってもらわずとも、自分だけのオオクワ採集場所を見つけることはそんなに難しいことではありません。
むしろ、一番難しいのは、ご存知の通りオオクワが居るとわかっている場所でも「発見~捕獲」までの技術でしょう^^。
ので。
今回はオオクワ採集場所を見つける基礎的なことに触れてみようかと^^。
これくらいならいいんじゃないかと(笑)
まずは、大前提から(笑)
一つは、クワガタやカブトムシ・・・いわゆる昆虫採集に出かけ、クワ・カブを採集(捕った)経験があること。
実際にクワガタやカブトムシを捕った経験の無い方が、オオクワガタを捕る事はまず不可能です(笑)
もう一つは、樹木の種類がわかること。
これは、実際の現場でクワ・カブが好む樹木がわかる程度で充分です。
「クヌギ」「コナラ」ですね。
これらどんぐりが実る木・・・いわゆる総称「樫の木」がわかればいいっス。
で。
クワ・カブ採集の経験がある方ならおわかりでしょうが、まずは樹液の出ている木を見つけることです。
そこにクワガタもカブトムシも集まってくるわけです。
見つける方法としては、広葉樹林でクヌギが比較的多く生えているところ・・・これは目で探せます。
樹液は匂いでもわかりますが、基本的にカミキリムシが表皮をキズつけた痕があれば、OK。
木の太さは太いほど可能性は高まります。
クワガタを見つけたり、採集するだけなら少し郊外に出ればこういった場所は比較的多く有ります。
では、オオクワガタは?・・・と言うとさらに条件が厳しくなります。
オオクワガタはご存知の通り局所生息型のクワガタですので、生息地域を探すと言うより、居る木を探す・・・と言ったほうが当てはまります。
もちろん、幼虫が成虫になるまでの過程を考えますと、広葉樹林でなければ
なりませんが、成虫が暮らせる木は限られてきます。
そこで、数々の「そんな木」を見つけてきた今までの経験から少々^^。
人里から離れた場所で、比較的標高の低い地域で、高低差があまり無い広葉樹林であること。
その中でクヌギの老木を探す・・・比較的太いクヌギです。
あればラッキー。
オオクワは、樹液の量より、隠れる(身を隠す)ところが多いクヌギを好むからです。
そういったクヌギが群生しているところがベストですが、数本あればオオクワが生息していても不思議ではありません。
樹液周りだけでなく、丹念にその木を調査しましょう。
オオクワは意外なところに隠れています^^。
それと。
これは、ギリギリの線だと思うのですが、近くにある程度の川が流れている・・・「河川」があること・・・です^^。
逆に言うと「山」よりも「川の流域」にある広葉樹林が狙い目です。
私は関西の在住ですので、近くで言うと兵庫県猪名川流域、滋賀県安曇川流域、滋賀県野洲川流域等、オオクワがたくさん捕れる木があるところは、実は川べりの広葉樹林なんです。
因果関係・・・不明です(笑)
ですが、私が新規開拓でオオクワを捕った場所はことごとく当てはまっています。
って言うか、こういう方法で探した方がオオクワと出会いやすい!
これが事実です。
有名どころを探し回るのも良いですが、あなたのご近所でも人知れずオオクワが生息している「木」がある広葉樹林があるかも・・・ですよ^^。
たまにゲリラセールやワイルド販売を行っている秘密のページ!ブックマークやお気に入りでキープ願います!