在ってなんだ 八戸 | 「八戸育ちの八戸っこ かわむら」の気ままブログ
今日の「 八戸育ちの 八戸っこ かわむら 」 のブログです。。。。。
 
昨日母ちゃんがスーパーからキンキンの開きを買ってきて、から揚げにしてちょうだいと言ったが、トレーから出し、ひっくり返して背びれを見たらキンキンではなかった。。。
 
母ちゃんに、それキンキンじゃなくて赤魚じゃないかと教えたら、この間もから揚げをあげてもらって、ロシアとアメリカのキンキンって全然味が違うんだなと違和感があったんだけど、商品に偽りありだね、偽物を出すなんて客に失礼じゃないのとブツクサ言った。。。。
 
さて、この冬枯れのヨーロッパの川岸に立っているような夕方の景色が素晴らしい。。。。
 
 
今日は在へ行ってきた。。。。
 
※ 在 ~ 八戸よりもっと田舎
 
そこの信号を過ぎて車を停め、車から降りてから、
 
やっぱり空気が美味いなと深呼吸してたら、お巡りさんが
 
自転車でやって来て、俺からおじぎした。。。。。
 
ああ、お巡りさん、マスクしないでおっかながんないですね。。。。
 
と、ジョークをいったら、相手がマスクしてるから大丈夫だと
 
元気がいいお巡りさんだった。。。。
 
※ おっかながんない ~ 怖がらない
 
 
 
田舎は空気がいい。。。。。人柄もいいと良いことづくめで、
 
皆さんも在のもっと奥に入って新鮮な空気を胸一杯に
 
吸ってみませんか。。。。。

 

 

毎日バナーをワンクリックして下されば上位表示に

つながります。本日のご協力に感謝しております!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ 

 

     にほんブログ村   

 

  

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

  

 

   青森県ランキング

 

 

 

 

 

「 冬が過ぎ また訪れる 春の風 今か今かと 待ちわびて 」

 

春彼岸の雪がとけて、今年も春がやってくる。。。

 

毎年2月17日から20日まで、その年の豊作を祈る神事。。。

 

国重要無形民俗文化財の

 

 

 

       八戸えんぶり(朳)

 

 

 

 

 

 

 

 

           かわむら のブログ