今日の「 八戸育ちの八戸っこ かわむら 」のブログです。
昨日は久しぶりに通りがかりの小田八幡宮へ寄ってきた。。。。
「小田八幡宮」
ここは義経伝説の神社で笹竜胆、源氏の紋です。。。。
早速、小田八幡宮の境内の池へ寄り、錦鯉に見惚れ、トーストをちぎって池で泳いでる鯉にあげようと思った。。。
が、、腹をこわすと大変だな。。。今日はやめとく。。。次はちゃんとしたエサを買って、持ってくるぞ。。。
ロマンチックなさざ波で、歩きながら見てると、俳句とか、詩を書きたい気分になる。。。が、残念。。。才能がなかった。。。
池に小石を投げたわけでもないのに、キラキラとした波紋が見えて綺麗だ。
この波紋は、池に住んでるおたまじゃくしの仕業か。。。
「拝殿」
右側が獅子で、
左側が狛犬、阿吽(あうん)の一対になっています。。。。
この一対が拝殿に背を向けて、神社を守る形になっています。。。
このライオンの像が古代インドで作られ、東に向かうと獅子になり、西に向かうとスフインクスになったという不思議。。。
が、百獣の王が神社を外敵から守ってくれてるわけですね。。。
※ 狛犬は架空の動物で犬ではありません。。。
二つのバナーをワンクリックして下されば上位表示に
つながります。本日のご協力に感謝しております!
「 冬が過ぎ また訪れる 春の風 今か今かと 待ちわびて 」
春彼岸の雪がとけて、今年も春がやってくる。。。
毎年2月17日から20日まで、その年の豊作を祈る神事。。。
国重要無形民俗文化財の
八戸えんぶり(朳)