昨日のブログの続きです❤️

23日全県サイクリング🚴‍♂️
予定より一日早く終了❣️

家内より、せっかく四国に
いるならもう一日滞在して 
金毘羅さん詣りでもしてくれば❤️

との優しいお言葉❤️

甘えさせていただきました。

レコードと珈琲の店🚴‍♂️Cafe とむ🚴‍♂️です。

こんにちは❣️

私とむは、
今日、27日現在既にCafeとむ
にいますが

今日は、
今回の旅の最終日24日から
25日早朝、自宅に戻るまでを

語らせていただきたいと
想います❗️

家内から金毘羅さんにお参り
を勧めていただきましたが

実は、金毘羅さんには、昨年
機会をいただき参拝させて
いただいていました。

私も、昨日までは、
24日は、金毘羅さんを
お詣りすると決めてました。

ただ金毘羅さんにお参りした後
どうするかについて悩んで
ました。

なぜなら
金毘羅さんだけならゆっくり
お詣りしても午前中で終わる!

また、金毘羅さんの近くにある
善通寺には、昨日お詣りした!
などなど考えてました。

その時
フッと浮かんだのは、
四国八十八ヶ所を1番から
順番に廻れるだけまわる❣️

ということ

アホです。
今自分がいる場所は、
金毘羅さんがある香川‼️

四国八十八ヶ所の1番は、
霊山寺で徳島‼️

八十八ヶ所の番号が若い霊場は
徳島なのです。

今日もまた長いドライブ❣️

でも、行きたいところに行く‼️
それが一番楽しい❣️
と感じだので

行かせていただきました。

1番霊山寺

から

17番の井戸寺まで

全部で17か寺お詣りさせて
いただきました。

そこで感じたこと

どんな、場所でも
たとえ思いつきであっても
最低限の知識と準備が
なければ楽しさ半減‼️

つまり八十八ヶ所霊場をまわる
には

知識と準備がなければ
楽しさ半減だということに
行ってから気づきました。

やっぱり
お寺で奉納させていただく
お経を書いている経本‼️

ご朱印などをいただく為の
納経帳‼️

お参りをした際奉納する
納め札‼️

白衣までは着なくても
数珠やお線香などは準備
して行かないと

本当の楽しさは、感じられない

手順や段取りを
決まりごとの大切さを
感じました💦💦

でも、今回まずは、
四国八十八ヶ所の霊場が
どんな場所か‼️

知ることがなければ
今回感じた
手順や決まりごとの大切さ

にも気づかなかったと
想います‼️

多分、手順を守って回れば
今回行った霊場の数も
半分くらいだったと思います❣️

なので今回は、これで良し👍

楽しかったで終わります❤️

たくさんの四国八十八ヶ所霊場

回らせていただいたことに
感謝いっぱい✨✨

そして霊場に優劣は、ありませんが

今回、参拝させて頂いた
17箇所の霊場の中で

1番驚き、感動した霊場は、

11番札所藤井寺と
12番札所焼山寺間の
車🚗がすれ違えないくらいの

クネクネ曲がった山道❣️
そこを、観光バス🚌が走る❣️
スゴイ技術😊と

少しビビリながら
感動し運転した道を


1時間以上かけてやっと到着した
焼山寺が雨に濡れる山寺という
感じがして
幻想的で感動しました✨✨

それから
最高に癒された霊場は、

14番霊場、常楽寺の猫ちゃん🐈

そして、霊場以外で
驚き感動したのが

第一次世界大戦の時の
ドイツ人🇩🇪捕虜が

ベートーベンの第九の
日本初演

いや
アジア初演した場所

徳島の板東捕虜収容所
に偶然出会ったこと❣️

東京や北京などの大都市でなく
徳島が初演の地ということに
驚き感動しました✨✨

で最後の最後まで楽しみ
17番霊場に行った時点で
陽が傾き

いよいよ帰るときがきました✨

家内に帰ります
ありがとうございました😊
と電話☎️

電話した場所を聞かれ
徳島と伝えました。

多分帰りは、25日早朝ダネ
と言われハッとしました。

今の場所から我が家まで
450キロ
最後まで運転楽しみますか‼️👍

夜食を食べたり、
アイス食べたり、
ジュース飲んだり、

楽しみながら25日の6時過ぎ
我が家に到着‼️

最後まで楽しみきりました。

家に入ると
寝ているはずの家内が
出迎えてくれました❣️

最倖にうれしかった❣️

最倖に倖せです✨✨
感謝いっぱいです✨✨

今回達成した
自転車で全県サイクリングは

1メートルでも走ればOKです。

誰でもできます。
やるかやらないか?
決めるだけです😊

そして楽しめたら最倖です✨✨

最後まで感謝いっぱい✨✨