本日の社台ツアー、お疲れ様でした!
お天気にも恵まれ、過ごしやすい気温で終始見学が出来ましたので非常に快適でした。
ご対応頂いたスタッフの皆様も、本当にありがとうございました
。

馬インフルの影響も懸念していましたが、消毒を徹底する形で馬との触れ合いもOKとのことでしたので、例年通りのツアーを楽しむことが出来ました。
今年は4号車。オーナーズの責任者の方がご担当頂きました。結構ズバズバ言うベテランの方で面白かったです
。

なお、その方の最終のオススメは
社台:44、45、58、67
サンデー:16、20、52、79
とのこと。参考にさせていただきます。
さて、1日で沢山の馬を見て回りましたので、忘れないうちに備忘録的にブログにも残しておきたいと思います。
まずはノーザンファームの牝馬グループから。
なお、馬名の横の
は個人的な評価です(多いほど良し)

4. アエロリットの24(キズナ)



⇒:体高は低めも丸みのあって迫力のある馬体で雰囲気がありました。マイル〜中距離まで持って欲しいとのこと。

9. スイススカイダイバーの24(エピファネイア)

⇒:ボリュームのある好馬体。距離は持ちそうですね。

17. ワディハッタの24(ロードカナロア)

⇒:カナロアらしくマイル前後。Yearlingの厩舎長は推しているそうです。

18. ゴールデンプルーフの24(ナダル)



⇒:445kg。森先生が2回程視察に来ており、「バネはあるけどダートでしょ」とのお言葉通りダートの短いところ向き。放牧地での短い距離のダッシュは凄いと引手さんからのプッシュを頂きました。

21. マルシアーノの24(サートゥルナーリア)





⇒:カタログよし、動画よし、ツアーでもよしでした。普段は比較的大人しい性格だけど順調で、育成厩舎にも早めに出来そうとのこと。480〜490kgでデビュー出来れば。人集り出来てました。

48. トゥープレシャスの24(Ten Sovereigns)



⇒:普段は大人しいけど気が入ることも。470〜90kgくらいにはなりそうで、マイル〜2,000m辺りまで。体高が高く見栄えして雰囲気がありましたね。

64. ティグラーシャの24(ロードカナロア)

⇒:433kg(470〜490kgくらいになりそう)。敏感なところはあるが悪さはしない。飼い葉食いは良いが身になりにくいかも。池添先生も先週見に来たとのことでした。

74. キラービューティの24(ドレフォン)

⇒:今のところ大人しくて真面目。多分芝。

80. フォークテイルの24(リアルスティール)

⇒:388kg。芝の短距離〜中距離、パワーもあるためダートもいけそう。早い時期からというタイプではなさそうでした。

良い馬も沢山いましたが、正直牝馬ステージだけで考えると昨年の方が粒揃いだった感も個人的にはあります。
とはいえツアーはまだまだこれから。
白老ファーム編へ続きます。