氾濫する「させていただきます」表現、言語学者が解説する“ここまで使われる理由” | tobiの日本語ブログ それ以上は言葉の神様に訊いてください

tobiの日本語ブログ それ以上は言葉の神様に訊いてください

 フリーランスの編集者兼ライターです。
 主として日本語関係のことを書いています。

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【25】
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1979086327&owner_id=5019671

mixi日記2021年05月04日から

「~(さ)せていただきます」についてはさんざん書いてきた。さすがに食傷気味。
 どんなに正論を積み重ねたところで、過剰な「~(さ)せていただきます」の使用を止めることはできない気がする。
 
 少し前に、重量級の記事を目にした。
【氾濫する「させていただきます」表現、言語学者が解説する“ここまで使われる理由”】
https://bunshun.jp/articles/-/44660?fbclid=IwAR2AFr4tiklPd6Zgz9naLOqZo65xJA68gPjeJXV-nGI7RihSdvNjd4IDmMo

 これは『「させていただく」の語用論—人はなぜ使いたくなるのか』の広告なんだろうか。貴重な記事なので、下記にバックアップを取る。
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12672441176.html
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1979149641&owner_id=5019671

 かなりの長文だけど、内容に関してどの程度新しいことがあるのかは不明。
 ただ、これぐらいちゃんとした記事だとツッコミを入れる意味がある。よく目にするヨタ記事だと気持ちが暗くなるだけ。ツッコミを入れているとキリがないし、わざわざそんなことをしても意味がない気がする。

 まず、記事の構成がわからない。
 リードに「椎名美智氏に聞いた」とあるってことは。以降は椎名氏の話を原稿にしたものなのだろう。
「言語学者である私が」とあるが、インタビューに対して椎名氏はデアル体で語るのだろうか。最初っからこのレベルで異和感を覚えていると、内容が頭に入ってこない。
 2016年にSMAPが解散した際、「解散させていただきます」と言ったことが話題になったらしい。そんな話があったのだろうか。リーダーの中居正広が、冠番組のあるコーナーで「つくらさせていただきます」と言うのはしばしば話題になったけれど。
 芸能人が結婚発表の際に、「結婚させていただきました」と言うのが耳障りって話題もよく聞く。個人的には、結婚に至るまでにスッタモンダあったカップルなら「結婚させていただきました」でもさほど問題がないと思う。
 その意味では、SMAPが「解散させていただきます」と言うのは妥当なんかもしれない。
 そんなにダメですか?

〈文法書では、「させていただく」という表現には「恩恵性」があるとされている〉らしい。どんな文法書に正確にはどう書かれているのかがわからないと、「そうですか」としか言えない。
===========引用開始
 しかし、実際には、話し手に恩恵があるかないかは、全年代で「させていただく」への違和感に関係がなかった。年代で違和感の度合いが分かれたのは、じつは「使役性」や「必須性」の有無だったのだ。
===========引用終了
「恩恵性」に「使役性」に「必須性」か。700人のアンケートがどんなものなのかわからないので、「そうですか」としか言えない。
 その3つは、そんなに厳密に区別できるものなんだろうか。
 こういう話をするなら、まず「敬語の指針」を踏まえるべきでは。
【44定番の質問/バイト敬語。「~させていただく」「~させていただきます」】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12282284469.html
===========引用開始
 文化庁の「敬語の指針」のP.40~41に解説があります。
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/kokugo/hokoku/pdf/keigo_tosin.pdf
 基本的には「ア)相手側又は第三者の許可を受けて行い,イ)そのことで恩恵を受けるという事実や気持ちのある場合に使われる」とのこと。 「許可」と「受益」ということでしょう。 
===========引用終了
「敬語の指針」では「許可」と「受益」にしている。この2本柱の説明だって十分にわかりにくい。「恩恵性」=「受益」だと思うが、「許可」をさらに「使役性」と「必須性」に分けてスッキリした説明ができるのだろうか。

 細かい箇所はスルーするけど、けっこう大きな疑問点がひとつ。
 この記事は4ブロックに分かれていて、ブロックの最後は、次のブロックの見出しがある。
 1ブロックの最後にあるのは〈次のページ 私たちはどこに違和感を感じているのか〉。
 個人的には「違和感を感じている」というような無神経な書き方はどうかと思う。
 なんだかなぁ、と思いながら2ブロックに進むと、「私たちはどこに違和感を感じているのか」なんて見出しはない。内容も、この見出しに合っているようないないような。これは椎名氏の責任なのか、文春の責任なのか……。どっちでもいいか。

 

#日本語 #敬語 #誤用 #慣用句 #言葉 #問題 #間違い #二重敬語 #参考書 

語学(日本語) ブログランキングへ