【疑問文における「は」と「が」の使い方について】〈1〉 | tobiの日本語ブログ それ以上は言葉の神様に訊いてください

tobiの日本語ブログ それ以上は言葉の神様に訊いてください

 フリーランスの編集者兼ライターです。
 主として日本語関係のことを書いています。

 下記の仲間。 
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【22】 
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1971566092&owner_id=5019671 

mixi日記2019年12月04日から 

 とりあえずこちらから。コメントを回収する。念仏コメントが飛び交っていて、まともに読めやしない。当方もコメントは基本的には過去のコメントの流用。とくに新しくかいたことは……なくはないか。 

 テーマサイトは下記。 
【疑問文における「は」と「が」の使い方について】2019/11/25 
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11359625.html 

 ↓リンク張り間違えたorz。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11381846.html
===========引用開始 
疑問文(1)「犬は何匹いますか。」と(2)「犬が何匹いますか。」の使用例をみると、「は」の方が多いのですが、「が」の方も少なからずあります。 

疑問文において質問の対象は主題だと思います。それならば、主題には「は」を使うということなので、(1)の文章が正しい使い方ということになります。 
ところが、(2)の文の使用例も少なくないのは、どういうことでしょうか。 
===========引用終了 

【tobiのコメント】━━━━ 
No.11 
回答者: 1311tobi 回答日時:2019/11/26 18:38 

ご無沙汰しております。 

 当方も質問者やNo.1のかたと同感です。でも理由を説明するのは難物です。「疑問文と否定文はハになりやすい」という説も聞きますが、どこまで論理的に説明できるのか。 
「みんなの日本語」は「ガ」にしていますか。 
 以前mixiで出た質問によると、ほかの教科書も「ガ」にしているようです。間違いではないでしょうが、かなり異和感があります。 
 No.4のかたが張ったリンク先の説明は一理ありますが、とても「日本語教師を長年悩ませてきた問題に終止符を打つ」ことはできません。おそらく、下記の「●疑問詞との組み合わせ」くらいのことしか言えないのではないかと。 
 否定文に関しては下記が参考になるかと。 
【ハの後ろは否定形になりやすい傾向はあるのでしょうか その2】 
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11235456.html 

 本題に関して詳しくは下記の〈2〉をご参照ください。 
チャレンジ日記──「は」と「が」 毒抜き編 〈1〉~〈9〉 
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-592.h … 
 以下は一部の抜粋(重言)。 
===========引用開始 
  【テーマ例文】 
  この近くに駐車場(  )ありますか。 

【テーマ例文】の(  )に入るのは「ハ」か「ガ」か。 
 これはコメント[0]に出てくる『Japanese for busy people I』にあるもの。コメント[3]に出てくる「華東師範大学出版の聴解の教科書」も、同様の例文を「ガ」にしているらしい。 
 個人的な感覚だと「ハ」だと思う。でも「ガ」が間違いと言い切る根拠もない。つまり、自然なのは「ハ」。「ガ」は決して不適切ではないが、「ハ」よりもちょっと不自然。なぜそうなるのかは不明だけどさ。 
 では、2冊の教科書?はなぜあえて不自然な「ガ」を使っているのか。 
 理由は2つ考えられる気がする。 
  1)何も考えてないホニャララ本だから 
  2)学習者を混乱させないため 

 1)の可能性が高いが、それではミもフタもないので、あえて2)と考えることにする。 

●存在文だから疑問文も「ガ」にしちゃえ(←オイ!) 
  1) この近くに駐車場(  )あります。 
  2) この近くに駐車場(  )ありますか。 
  
 1)は存在文(でいいのかな?)の基本形で、「ガ」が自然(「ハ」は不自然)。 
 これを2)の疑問文すると、なぜか「ハ」が自然になる(「ガ」はほんのちょっと不自然)。 
 理由を簡単に説明できるならするべきだけど、けっこう難問。だったらどっちも「ガ」で通したほうが学習者が理解しやすいのでは。 
 教科書制作サイドがそう考えたのだとすると、ホニャララ本なんて失礼なことは書けない。 

 ただし、存在文であっても下記の場合は「ハ」のほうが自然になる。5)あたりになると、「ガ」は不適切な気さえする。理由は不明。上記の教科書ではどう扱っているのでしょ。さすがにこれを全部「ガ」で押し切るのは無理だろう。 
  3) この近くに駐車場(  )ありません。 
  4) この近くに駐車場(  )ありませんか。 
  5) この近くに駐車場(  )ありませんよね。 

 個人的には、3)は否定文だから、という仮説を根深くもっている。存在文の「ガ」より、否定文の「ハ」のほうが強いってこと(ホントか?)。4)や5)が「ガ」になりにくいのも、「ありません」の影響だと思う。 
 もしそうなら、〈存在文は基本的に「ガ」だけど、否定文は「ハ」になる傾向がある〉で済む。否定文ではない疑問文はどう扱うべきなのだろう。 
 下記参照。 
続【「は」と「が」】──雨が降るそうです/雨は降らないそうです 
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=42113447&comm_id=2 … 

(略) 

●疑問詞との組み合わせ 
 以下はほぼヨタ話……と言うより詭弁に近い。 
 疑問文と「ハ」と「ガ」って話になると、〈疑問詞を使う場合は「ガ」〉という説が出ることがある。 
  10) 誰ガ担当者ですか。 
 たしかにハにはしにくい。ほとんど「不適切」だろう。 
 語順を入れかえる。 
  11) 担当者ハ誰ですか。 
 これならガにはしにくい。ほとんど「不適切」だろう。 
 つまり、〈疑問詞を使う場合は「ガ」〉ではなく、〈疑問詞に直接つくのは「ガ」〉ってことじゃないかな。〈疑問詞の前に来るのが「ハ」で、疑問詞の後につくのが「ガ」〉と言うべきかな。疑問詞の前に来ると〈主題のハ〉になる、とも言える。 
 このあたりのことも、〈続【「は」と「が」】──雨が降るそうです/雨は降らないそうです 〉のトピに出てくる。雑音も多いけど、役に立つトピだ。 

 ここから妙な論理展開を思いつく。 
  12) どこガ駐車場ですか。 
    ※ちょっと不自然な気もするけど、「ハ」よりはマシ。 
  13) 駐車場ハどこですか。 
    ※11)と同様で、ガにはしにくい。ほとんど「不適切」だろう。 
 この流れで考えると、下記は「ハ」のほうが自然だろう。 
  14) 駐車場ハどこにありますか。 
  15) 駐車場ハありますか。 

【テーマ例文】に関しては、「ハ」でも「ガ」でもOKとしか言いようがないだろう。「どちらが自然」なのかは論理的は説明できない。 
 あえて理由をつけるなら、「ガ」がOKなのは存在文の変形と考えることができるから。 
「ハ」がOKなのは、↑のような理由から。簡単に言うと、「(後ろに)疑問詞を内在している文型」だからかな。15)に「この近くに」がついていると考えればOK。厳密に言うと、「駐車場ハどこにありますか」なら前段は「この近くで」だろうけど。 
 o( ̄ー ̄;)ゞううむ 
 我ながら強引だ。穴がいろいろありそうだけど、許して。やっぱヨタ話レベルだな。 
 フツーに考えたら、「ハ」と「ガ」の問題なんてわかんないよ。なんで【テーマ例文】は「ハ」が自然なんだろう。   
===========引用終了  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
No.15ベストアンサー 
回答者: 1311tobi 回答日時:2019/11/27 21:50 
ここしばらく、「ハ」と「ガ」に関して難解な問答が続いていたのはご存じでしょうか。 
 あのホニャララなコメントに比べると、はるかに勉強になります。ありがとうございます。 

>以上のことから、前提なしの「子供が何人いますか。」という質問文は不自然であり、不自然さをなくすには、主題を補って、「あなたには子供が何人いますか。」「そこには子供が何人いますか。」のように前提条件を付けなければなりません。 

 次のような状況を考えます。レストランのシェフが予約の数を気にして店のマネージャーに訊きます。 
1)今日、予約{ハ/ガ}何組入ってる? 
2)今日は、予約{ハ/ガ}何組入ってる? 
3)今日、予約、何組入ってる? 
 どれもおかしくないと思います。 
 1)がどちらもおかしくないのはおわかりですよね。 
 2)に関して、当方は「近接回避」のため、ガが自然だと思います。ハでも間違いではないでしょう。 

「近接回避」は当方が勝手に使っているいい加減な言葉です。 
 詳しくは下記の〈7〉をご参照ください。 
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-592.h … 
 以下は一部の抜粋(重言)。 
===========引用開始 
 IIに関して、再度まとめておきたい。 
1)このお店にハ Advilハ ありますか? 
 これを原形と考える。これも「間違い」ではないが、通常は下記のほうが自然だろう。 
2)このお店にハ Advilガ ありますか? 
 ハを省略してみる。  
3)このお店に Advilガ ありますか? 
4)このお店に Advilハ ありますか? 
 こうなると微妙。個人的には、4)が自然に感じるが、3)も「間違い」とは思えない。2)からの流れで考えると、2)のハを省略したものと考えるなら3)のほうが自然なのかもしれない。 
 さらに「このお店に」を省略する。 
5)Advilガ ありますか? 
6)Advilハ ありますか? 
 これが元々の質問の文。こうなると「このお店に」がなくなったせいか、5)に対する異和感が強くなる。 

 1)から2)にかわる段階でハがガになる。2)から4)にかわる段階でガがハになる。 
 それぞれの役割がコロコロかわるからだろうか。もちろん、それぞれの文で「主題がウンチャラ」「主語がナンチャラ」と分析することも可能だろう。 
 当方はそんなメンドーな話は遠慮したい。「近接回避」と考えるのが簡明では。 
 下記の場合も同様だろう。 
  この近くにハ 駐車場ガ ありますか? 

 これが下記になるとさらに混迷が深くなる。 
7)今月の26日{に/にハ/φ(、)}空室{ハ/ガ}ありますか? 
 φは無助詞を表わす。 
 7)の場合はφもありうる。当方の語感だと、下記が自然。 

今月の26日に空室ハありますか? 
今月の26日φ(、)空室ハありますか? 
今月の26日にハ空室ガありますか? 
 前の2つはハが自然に感じる。理由は、存在文の単純な疑問文はハが自然に感じるから。それ以上は考えたくない。 
 3つ目だけガが自然に感じる。理由は「近接回避」。それ以上むずかしいことは考えていません。 
===========引用終了 

「新情報/旧情報」の話も知ってはいます。 
 下記あたりをご参照ください。 
【読書感想文/『「は」と「が」』(野田尚史/くろしお出版/1996年11月01日第1刷発行)】 
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12349042071.html 
 冒頭に書いたホニャララ問答の中にもあったような。 
「新情報/旧情報」の考え方は、場合によっては有効だと思います。でも〈「犬」は既知情報なので「は」を使って表す〉とまでは言えないと思います。 
 それに関しては下記の〈5〉あたりでしょうか。 
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-592.h …  
===========引用開始 
【追記】 
 余計なことかもしれないが、〈初出の「が」、既出の「は」 〉について補足しておく。 
 mixiのトピに書いたら、〈日本語ってそういうもの〉ではない、と反論されてビックリしたことがある。あんまり古いことなんで、どこに書いたのか忘れてしまったorz。 
 そんなのは当たり前で、もしこれが絶対的なルールなら、長編小説の冒頭で「ガ」を使ったあとは「ハ」は使えなくなる。それは困るだろう(笑)。 
 そもそも、〈ある日、おじいさんハは山へ柴刈りに、おばあさんハ川へ洗濯に……。 〉だって「対比?」の「ハ」じゃないかって気がする。 
 これが〈ある日、おばあさんガ川へ洗濯に行ったときのことです。 〉なら「ガ」のほうが自然だろう。 
 ただね。 
 入門者に、「ハ」と「ガ」の違いに興味をもってもらうには好例だと思っている。 
 いきなり「主題」だ「主語」だと始めるより、ずっとマシじゃないだろうか。  
===========引用終了 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

#日本語 #敬語 #誤用 #慣用句 #言葉 #問題 #間違い #二重敬語

#日本語 #敬語 #誤用 #慣用句 #言葉 #問題 #間違い #二重敬語 


語学(日本語) ブログランキングへ