正しい日本語はどちらでしょうか? | tobiの日本語ブログ それ以上は言葉の神様に訊いてください

tobiの日本語ブログ それ以上は言葉の神様に訊いてください

 フリーランスの編集者兼ライターです。
 主として日本語関係のことを書いています。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9123709.html

 

質問の内容。
===========引用開始

あるオンラインショップのガイドに、“登録願います”とありました。これは本来、“登録をお願いします”ではないでしょうか?今の時代、「を」を省略してもかまわないということなのでしょうか?

===========引用終了

 

No.7ベストアンサー

  • 回答者: 1311tobi
  •  
  • 回答日時:2015/12/04 13:42

「登録願います」でも一応敬語ですが、丁寧語(〜ます)でしかないので、敬度は低い表現です。


「登録願います」なら謙譲語です。

1)登録願います
2)ご登録願います
3)登録をお願いします
4)ご登録をお願いします
 1)〜4)の順で敬度が高くなる印象です。2)と3)の順は微妙かもしれません。当然のことながら、ほかにも言い方はいろいろあります。どれが「正しい」ということはありません。
 

 詳しくは下記をご参照ください。
【〜願う お/ご〜願う 〜願います お/ご〜願います】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12102619738.html
 以下は一部の抜粋(重言)。

 敬語関連の名著『日本語再入門』のP.253に下記のようにあります。 
==============引用開始 
お/ご~ねがう(お/ご~願う) 
「……てもらうことを願う」趣の謙譲語I。「お/ご~いただく」の類語。恩恵を与えてくれる側〈II・III人称〉を高め、主語=恩恵を受ける側〈普通はI人称〉を低く位置づける。「先生においで(を)願った」「ぜひお聞き入れ願いたく、参上した次第です」 
==============引用終了 

 意味はこれでよいのだが、接続の解説がちょっと言葉足らず。そこまで求めてはいけないか。同書は敬語の本であって、辞書でも文法書でもないのだから。
 接続に関しては下記参照。 
「お早くお乗り願います」の類いは「お」を省略できない。 
「どうぞご安心願います」の類いは「ご」を省略できる。ただし謙譲語ではなくなるので敬度が下がるってことだろう。 
 個人的な感覚では、「ご」を省略するとやや不自然になることが多い気がする。
https://kotobank.jp/word/%E9%A1%98%E3%81%86-5946 … 
==============引用開始 
大辞林 第三版の解説 
ねがう【願う】 

( 動ワ五[ハ四] ) 
〔動詞「祈(ね)ぐ」の未然形に継続の助動詞「ふ」の付いたものから〕 
⑥動詞の連用形に「お」を冠したものや漢語サ変動詞の語幹に「御」を冠したものの下に付いて,…して下さる,…していただくなどの意を表す。 「お早くお乗り-・います」 「わざわざお越し-・ったのに留守で失礼しました」 「タバコは御遠慮-・いたい」 「どうぞ御安心-・います」 
==============引用終了 

「お早くお乗り願います」の類いは「お」を省略できない。 
「どうぞご安心願います」の類いは「ご」を省略できる。ただし謙譲語ではなくなるので敬度が下がるってこと。 

『敬語再入門』に関して詳しくは下記を(ご)参照ください。 
【読書感想文/『敬語再入門』(菊地康人/講談社学術文庫/2010年3月10日第1刷発行)】 
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2327. …

 

 

No.8

  • 回答者: 1311tobi
  •  
  • 回答日時:2015/12/04 16:09

No.7でコメントした者です。



 訂正があります。
 No.7の冒頭に間違いがあります。〈「登録願います」なら謙譲語です〉ではなく、〈「ご登録願います」なら謙譲語です〉です。
 さらに正確に言うなら、〈「ご登録願います」なら謙譲語+丁寧語です〉。
 そそっかしさも度が過ぎると●●です(泣)。
 細かい部分はリンク先に加筆しました。

〈同店のオンラインショップ〉の記述だと、どの程度の敬度が適切かむずかしいですね。
 あまりへりくだるとヘンな感じですし……。
 いっそ「お願い」をせずに
「(ご注文には)ご登録が必要です」くらいのほうがスッキリしていてよいのかもしれません。

 

 

#日本語 #敬語 #誤用 #慣用句 #言葉 #問題 #間違い #二重敬語

#日本語 #敬語 #誤用 #慣用句 #言葉 #問題 #間違い #二重敬語 


語学(日本語) ブログランキングへ