「~なそう」「~なさそう」「~なすぎる」「~なさすぎる」〈1〉〜〈4〉 | tobiの日本語ブログ それ以上は言葉の神様に訊いてください

tobiの日本語ブログ それ以上は言葉の神様に訊いてください

 フリーランスの編集者兼ライターです。
 主として日本語関係のことを書いています。

下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2828.html

日本語アレコレの索引(日々増殖中)【11】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1906376407&owner_id=5019671

mixi日記2014年03月03日から

「~な(さ)そう」「~な(さ)すぎる」

 何度か書いたテーマなんで、まとめておく。
 まず、結論の表。

動詞+ない


■動詞+助動詞「ない」
■形容詞
1)一般の形容詞
2)語幹が1音の形容詞
 あたりを覚えておけばいいだろう。
「しなすぎる」「見なすぎる」あたりは「サ」を入れたくなる。でも本来の形は、「サ」を入れない。

 これを細かく見ていくとキリがなくなる。
 まず、「~な(さ)そう」の話。
【「行かなそう」と「行かなさそう」をめぐって 独り言です38くらい──日本語教師関連編16くらい】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-724.html
【「行かなそう」と「行かなさそう」をめぐって2 独り言です40くらい──日本語教師関連編17くらい※全体公開】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-727.html

 形容詞の分類に関しては、下記だろう。
【「~ない」形の形容詞の迷宮──〈1〉~〈4〉】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1814.html

「濃い」に関しては、下記か。
【濃いめ 濃い目 濃め 濃目 濃さそう 濃そう】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1610.html

 mixiのトピだと、下記がまとまっていると思う。よくわからないコメントも入っているけど(笑)。
【「動詞+なさそう」の用法について】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=398881&id=38319292

 ちょっとみっともない抜けがあったんで、修正版を〈2〉としてアップしておきます。
 5)を追加している。



「~なそう」「~なさそう」「~なすぎる」「~なさすぎる」〈2〉(修正版)


 何度か書いたテーマなんで、まとめておく。
 まず、結論の表。

そう すぎる

■動詞+助動詞「ない」→「サ」は不要。「サ」入れも許容 
■形容詞 
1)一般の形容詞 →「サ」は不要 
2)語幹が1音の形容詞 →「サ」は必要 
 あたりを覚えておけばいいだろう。 
「しなすぎる」「見なすぎる」あたりは「サ」を入れたくなる。でも本来の形は、「サ」を入れない。 

 これを細かく見ていくとキリがなくなる。 
 まず、「~な(さ)そう」の話。 
【「行かなそう」と「行かなさそう」をめぐって 独り言です38くらい──日本語教師関連編16くらい】 
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-724.html 
【「行かなそう」と「行かなさそう」をめぐって2 独り言です40くらい──日本語教師関連編17くらい※全体公開】 
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-727.html 

 形容詞の分類に関しては、下記だろう。 
【「~ない」形の形容詞の迷宮──〈1〉~〈4〉】 
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1814.html 

「濃い」に関しては、下記か。 
【濃いめ 濃い目 濃め 濃目 濃さそう 濃そう】 
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1610.html 

 mixiのトピだと、下記がまとまっていると思う。よくわからないコメントも入っているけど(笑)。 
【「動詞+なさそう」の用法について】 
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=398881&id=38319292 
 [22]でリンクは張った下記は興味深い。 
【「知らなさすぎる」文法的に…】 
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/997445.html 


■5)の例 
 危ない/拙い/切ない(これは微妙かも) 
【「~ない」形の形容詞の迷宮──〈1〉~〈4〉】 の表を見直すと、4)か5)か微妙なものがいろいろあるような(泣)。

               そう      すぎる    サの要不要    備考
■動詞+助動詞「ない」    書かなそう   書かなすぎる   不要     「サ」を入れた形も許容されつつ
               しなそう    しなすぎる
               見なそう    見なすぎる
■形容詞
1)一般の形容詞        長そう     長すぎる     不要
2)語幹が1音の形容詞     なさそう    なさすぎる     必要     法則性で考えると「必要」だが、例外もチラホラ
               よさそう    よすぎる*
               濃さそう**   濃すぎる*
*法則性としては必要そうだが、「よすぎる」「濃すぎる」はサが不要
**法則性としては「濃さそう」だが、「濃そう」も使われる

3)語尾が「ない」の形容詞で「ない」を「ぬ」にできるもの 
               つまらなそう  つまらなすぎる  不要    「サ」を入れた形も許容されつつある。助動詞から派生したものと考えられる
4)語尾が「ない」の形容詞で「ない」を「ぬ」にできないもの
               せわしなさそう せわしなさすぎる  必要    「ない」が「ある」「ない」の「ない」から
派生したと考えられる
5)語尾が「ない」の形容詞で↑の3)でも4)でもないもの
               幼そう     幼すぎる  必要  
               少なそう    少なすぎる 必要        一般の形容詞で単に語尾が「ない」になっているだけと考えられる。現段階では「サ」を入れた形は×
 
 

「~なそう」「~なさそう」「~なすぎる」「~なさすぎる」〈3〉

https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12263740649.html

 

 テーマサイトは下記。 

【「騒がなそう」は「騒がなさそう」のように「さ」は】 

https://okwave.jp/qa/q9303649.html 

 

 BAの説明のしかたが斬新だった。 

 こういう考え方もあるのね。 

 自分なりに結論が出ている気がしたんで、とっても新鮮だった。 

 

【追記】

 これって、文体はいつもよりまともだけど、文末の■をみると●●坊主のSF文法では。あっちでもこっちでもこういうことを……本当に迷惑。

本質坊主の念仏コメントに対する世間の評判

 

 

 

 ちょっと引っかかっていたことがあるんで、再度辞書をひく。 

https://kotobank.jp/word/%E3%81%9D%E3%81%86%E3%81%A0-552810#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89 

===========引用開始 

デジタル大辞泉の解説 

そうだ[助動] 

 

[助動][そうだろ|そうだっ・そうで・そうに|そうだ(そうな)|そうな|そうなら|○] 

1 

㋐動詞・助動詞などの連用形、形容詞・形容動詞などの語幹に付き、語幹が1音節の形容詞には「さそうだ」、また助動詞「たい」「ない」に付くときは「たそうだ」「なそうだ」の形をとる。様態の意を表す。…というようすだ。今にも…するようなようすだ。「雨が降りそうだ」「彼はいかにもじょうぶそうだ」「自信がなさそうだ」 

===========引用終了 

『大辞林』もほぼ同様(重言?)。 
 接続に関しては明らかだろう。「騒がない」の「ない」は助動詞ってことは、「騒がなそうだ」。「たい」は「騒ぎたそう」ってことだろう。 
「騒がなそうだ」は近年は「サ」が入る形も許容されつつあるが、あくまでも「許容」。当方は「準サ入れ言葉」と呼んでいる。 

https://kotobank.jp/word/%E9%81%8E%E3%81%8E%E3%82%8B-541176#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89 

===========引用開始 

デジタル大辞泉の解説 

す・ぎる【過ぎる】 

 

[動ガ上一][文]す・ぐ[ガ上二] 

 

7 (動詞の連用形、形容詞・形容動詞の語幹などに付いて)行為・状態などが度をこえている。はなはだしく…する。または、はなはだしく…である。「めだち―・ぎる」「働き―・ぎる」「テレビの音が大き―・ぎる」「欲がなさ―・ぎる」「地味―・ぎる着物」  

===========引用終了 

 こちらも『大辞林』も同様。つまり、Web辞書レベルでは不明ってこと。これは前から気づいていた。 

 状況がよく似ているので、当方は「すぎる」も同様と考えている。 

 違っていたら、素直に謝る。(←オイ!) 

 

 

「~なそう」「~なさそう」「~なすぎる」「~なさすぎる」〈4〉「帰る」+「そうだ」の否定形は「帰れそうもない」?「帰れなそうだ」? アルク

 
 テーマサイトは下記。 
【「話を聞いてくれなさそうだ」「話を聞いてくれそうにない」】 
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12173720847 

 問題はリンクが張られた下記。 
【「帰る」+「そうだ」の否定形は「帰れそうもない」?「帰れなそうだ」?】 
http://www.alc.co.jp/jpn/article/faq/03/218.html 
===========引用開始 
「帰る」+「そうだ」の否定形は「帰れそうもない」?「帰れなそうだ」? 

 ご質問の中の「帰れそうもない」ですが、これは「帰れる」(「帰る」の可能形)に様態の助動詞「そうだ」が付いた「帰れそうだ」を否定形にした「帰れそうにない」を、とりたて助詞「も」で取り立てたものです。様態の助動詞「そうだ」は、動詞(「雨が降りそうだ」)、形容詞(「難しそうだ」)に付くことはできますが、助動詞に付くことはできません。したがって、否定の助動詞「ない」に「そうだ」をつけた「雨が降らなさそうだ」「帰れなそうだ」は、文法的には誤りということになります。 

 「難しくない」の「ない」は、「お金がない」と同じ形容詞の「ない」です。したがって、「お金がなさそうだ」「難しくなさそうだ」は文法的に正しいと言えます。 

 まず、否定の助動詞「ない」と形容詞の「ない」を区別してください。学習者に「そうだ」の否定形を教えるときは、動詞の場合は「降りそうにない」「帰れそうにない」、形容詞の場合は「難しくなさそうだ」「元気ではなさそうだ」とするべきでしょう。ただし、最近は、おっしゃるように「帰れなさそうだ」や「雨が降らなさそうだ」も言えるという日本人が増えてきていることも事実です。  
===========引用終了 
  
 これはalcの記述がおかしくないか? それを何も考えずに孫引きすると「ホニャララの流布」になりかねない。 
 〈3〉でひいた大辞泉には助動詞の「そうだ」は〈動詞・助動詞などの連用形、形容詞・形容動詞などの語幹に付き〉とあり、〈助動詞「たい」「ない」に付くときは「たそうだ」「なそうだ」の形をとる〉とある。 
 alcの〈助動詞に付くことはできません。したがって、否定の助動詞「ない」に「そうだ」をつけた「雨が降らなさそうだ」「帰れなそうだ」は、文法的には誤り〉と真っ向から対立する。 
 〈3〉で紹介した説は〈「騒がない」という静的な属性の語幹に実体化、量的な程度を表す接尾語「さ」が付加され「「騒がなさ」と捉えられ、さらに推測の「そう」が付加され、「騒がなさそう」と表現される〉だった。これはこれで初めて見た。 
 今度は、「帰れなさそうだ」も「雨が降らなさそうだ」もXらしい。 
 たしかに、個人的に「雨が降らな(さ)そうだ」は使わない。 
「降りそうにない」 
「降りそうもない」 
「降らないようだ」 
「降らないみたいだ」etc.…… 
 言いかえがいろいろあるのだから、こんな不自然な言い方をする必要はないだろう。 
 だからと言って、「雨が降らな(さ)そうだ」が誤用なんてことはない(はず)。 

 下記のコレクションがひとつ増えたかも。 
【若干批判的な記述を含むモロモロ お品書き】 
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3394.html