熊本市東区の歯医者 くろいわ歯科医院のブログ

熊本市東区の歯医者 くろいわ歯科医院のブログ

熊本市東区佐土原にあるくろいわ歯科医院です。はま寿司の隣にあります。

Amebaでブログを始めよう!

上アゴの真ん中や下アゴの内側に硬いコブができることがあります。

 

これを『骨隆起』といいます。

 

外骨症とも呼ばれ、顎の骨に見られる過剰発育です。

 

 

口の中に出来物があると心配されてこられる患者さんがいらっしゃいますが、骨の塊なので問題なければそのまま放置して大丈夫です。

 

長い時間をかけて、少しずつ大きくなるため、気づいていない患者さんも多いです。

 

原因は強い噛み合わせや食いしばり・歯ぎしりなどです。

 

強い力がアゴの骨に伝わることにで、骨が発達すると考えられています。

 

骨隆起がある方は食いしばりや歯軋りを日常的にしているかもしれません。

 

食いしばりや歯ぎしりは骨隆起以外にも歯がすり減ったり、ヒビが入ったり、虫歯の原因、歯周病の原因、顎関節症の原因となります。

 

負担を軽減させるためにマウスピースの装着がおすすめです。

 

 

お口の中にコブのようなものがある方は一度ご相談ください。

酸触歯って何?

 

 長時間かつ繰り返し酸性の飲食物(かんきつ類、酢、炭酸飲料、スポーツドリンクなど)を摂取することによって、虫歯ではないのに、歯が溶けてしまった状態のことです。仕事の合間に頻繁にジュースを飲んでいる人は要注意です。

 

 

症状が進行すると?

 

 冷たい物や熱い物がしみる、虫歯になる、歯の表面が凹んでくる、詰め物が外れやすくなる などです。

 

 

治療は?

 

 基本は歯磨きです。セルフケアとしては、フッ素配合の歯磨き粉を使います。

歯科医院では、歯質を守る薬剤を歯に塗ります。歯に穴があいた場合は、詰め物をします。

 

どうすれば予防できるの?

 

①酸性度の高い飲食物を口にしたら、そのあとすぐ水やお茶を飲む

②酸性度の高い飲食物を口にする回数・時間を少なくする

③唾液の分泌が少なくなる就寝前は、酸性度の高い飲食物を控える

④定期的に歯科検診を受ける

 

酸触歯が怖いからと言って、酸性の食品を食べないようにするのは正しい予防法ではありません。食べないようにするのではなく、食べる頻度や食べ方を工夫してみてください。

 

使っている歯ブラシを見てください。

 

もしも、毛先が開いているようでしたら、すぐに新しい歯ブラシと交換しましょう。

 

歯ブラシは1か月に1回交換するのが基本です。

 

使い古しの歯ブラシを新品に替えるだけで、歯垢除去率が20~40%アップします。


 

 

歯ブラシの形態は3列植毛の小さめのサイズ、硬さは普通がお勧めです。

 

ヘッドが大きすぎると奥歯や細かい部分へ毛先が届きにくく、磨き残しが多くなります。

 

頑張って綺麗にしようと強い力でゴシゴシと大きく動かすと毛先が押し広げられて弾力を失いかえって歯垢が落ちません。

 

歯ブラシの毛先を歯面に直角にあてて、毛の弾力を利用して軽い力で細かく動かすことで歯垢が取れていきます。

 

毛先を歯面に当てたら優しくコチョコチョするイメージです。

 

磨く順番を決めて、1歯に付き20回ずつくらい動かし、少しずつずらしながら当てていきます。

 

 

歯ブラシの当たり具合や力加減は鏡を見ながら確かめてみましょう。