自分はテキストを比較的サクサク読んでいく方なので、リップノイズを気にしなければ、多分そこそこいい頻度で動画を上げられるんだろうなと思います。
でも、いつの頃からか、やたらリップノイズが気になるようになった。
リップノイズというのは、言葉と言葉の間に入る、チャッ、ペチャッ、クチャッという音。あれです。
コメントでもリップノイズについての指摘が増え、指摘されてから改めて聴いてみると、確かに気になって。
理由は、単純なんですよね。
録音環境が上がったからです。
そこそこのお値段のコンデンサーマイクを買って、I/F買って、だんぼっち買って、PCのハード部分をだんぼっちの外に出して。
そうなると、ホワイトノイズは軽減されて音はクリアになり、そういう意味では「すごい! スタジオ収録みたい!」ってことになるんですけど……その分、リップノイズから喉が鳴る音からお腹の音から、全部拾ってしまうんです。
時折通る車の走行音やバイクの排気音も、だんぼっちの中とはいえ、ダイナミックマイクでは拾わなくてもコンデンサーだと拾ってしまいますし(だんぼっち全体を振動させる類の音は入ってくる)。
そりゃ、マイクに近いところの音は、尚更拾いますよね。
そうなってから、リップノイズが乗らないようポップガードつけたりマイクとの距離を変えたりと色々試してみたのですが、やっぱりリップノイズは気になります。
どんなに気をつけても乗ってくるし、「気をつけよう」と意識することで、芝居が変にもなる。意識が散漫になるんですよね。
「こんな風にやりたいんじゃないのに!」ってストレスから疲労する。
どっちかというと演技型の朗読をやる方なので、その部分は大きいんです。
ある程度乗る分に関しては、編集の段階で波形を見てカットすればいい。
でも、意味のある単語にカブっていたり、いい雰囲気のブレスが余韻として語尾にある時にカブってきたりすると、何もかもが嫌になってしまう。
「あああああぁ!! 今、めっちゃいい芝居してたやん私!!(´;ω;`)」
ってなる。
もう、収録やめやめー!
これ、かなりドロ沼です。
ぶっちゃけ言うと、これが嫌になって、しばらく朗読やめてました。
……でも、やっぱり好きだしなぁ……何とかモチベ下がんない程度にリップノイズを何とかできないかなぁ……
そこで、最近になって、色々試してみることにしました。
勿論ね、今はリップノイズに対応しているソフトウェアもあるので、お金出してそれ買ってもいいんですけども。
しかし、そういう機能ってお試し版では使えなかったりするんですよ……いや、そこが試したいんだけど……まぁ、購入はそのうち検討します。
今回は、別の話ということで。
しかし、ググって人様の記事やツイートを色々拝見したところ、季節や環境や口の形や歯並びや唾液量といった個人差もありそうです。
そんなわけで、今回のこの記事は、あくまで私・黒鳥8基準のお話。
ちなみに、この記事は飲み物を試すごとに【】以下をちょこちょこ更新していきます。
追加したらTwitter(@kurohacci)で呟きますのでよろしくお願いします。
まず、ネット上で見かけたorリアルで小耳に挟んだ「収録時の飲み物」を、NGも含めてまとめてみた。
水
お茶
紅茶
烏龍茶
むぎ茶
コーヒー
カフェオレ
ミルクティー
牛乳
ほっとしょうが+ポッカレモン
ほっとレモン
果汁100%ジュース
果汁20%ジュース
【お試し毎に更新! ↓ここから】
●水
無難。夏場はいいかも。
冬の乾燥している時期だと、口に含んでもあっという間。口中の滑らかさを増す効果や喉に対する優しさはあまり無い。
そして、長めの収録をする場合には飽きるかなぁ(^◇^;)
●お茶・紅茶・烏龍茶
個人的にはアウト。
水分は取れるんですけど、渋み成分を流そうとする所為か唾液が余計に出て、それを嚥下しようとする結果、水分が足りなくなる。ふりだしに戻る感。
トイレも近くなるし、翌日仕事がある場合にはカフェインも気になる。
●むぎ茶
効果的には、水とほぼ同程度の感触。
夏場はいいかも。特に、暑くなるだんぼっち内では。
長めの収録をする場合、水よりは飽きない。
ノンカフェインだし、トイレも近くならない。
しかし冬の乾燥している時期だと(以下同文)。
これまで、収録時に一番飲んできたやつ。
●コーヒー
単に好み。ドリップコーヒーのホット。ブラックです。インスタントは好みません(好みの話ではないですよ私)。
好みなので、むぎ茶かコーヒーかというのがこれまでの個人的な定番でした。
が、当然カフェインも気になるし飲み過ぎは禁物。トイレも近くなる。
リップノイズ的には、アウトだと思います(ダメじゃん!)。
やはり刺激があるので、唾液が出たのを嚥下して、結果として水が必要になる系。
●カフェオレ
ドリップコーヒーと牛乳を2:1の割合にしたもの。ホット。ノンシュガー。
個人的に、冬場は今のところこれがベスト。
コーヒーの刺激が強過ぎないので、唾液が出過ぎず何度も嚥下しない。牛乳で口の中が滑らかになるような気もする。
●ミルクティー(ホット/ノンシュガー)
割り方はカフェオレと同じ。
ティーパックの紅茶に牛乳を足したもの。
カフェオレがいい感触だったので試してみたのですが、個人的にはダメでした。
飲みつけてない所為かもしれませんが、紅茶の渋み成分に舌が反応して嚥下する。
牛乳を増して、砂糖を入れたら変わるかも?
●ミルクティー(ホット/牛乳増し/砂糖入り)
※これから試します。
●牛乳
※これから試します。
●ほっとしょうが+ポッカレモン
美味しい!(そういうことではない)
美味しいんですが、正直、リップノイズ対策的には濃さを間違ったとしか思えなかった2月17日。
ほっとしょうがをもう少し薄めにすべきだった。
あと、私の場合、ポッカレモンはいらないかも。
唾液が出過ぎてすぐに嚥下する。
薄めに作ったものと、ポッカレモン無しを今後試します。
●ほっとしょうが+ポッカレモン(薄め)
※これから試します。
●ほっとしょうが(薄め/ポッカレモン無し)
※これから試します。
●ほっとレモン
※これから試します。
●果汁100%ジュース
試してません。
というか、これはやる前から分かってるけどアウト。美味しいけど唾液が出過ぎる。
酸味が強い果物に関しては、水が必要になる系。
●果汁20%くらいのジュース
※これから試します。
この前、リアルで情報頂いたもの。
果汁1%でも100%でもダメ。20%くらいがちょうどいい。とのこと。
2月18日現在、ウェルチのグレープジュースを買っております。
小岩井純水シリーズがいいみたい。
夏場になったら、また頭から試し直した方がいいかもね。
これオススメ! って飲み物あったら教えてやってください。
1.お手頃価格
2.入手が容易い
3.飽きない
4.カロリーや糖分が多過ぎない
ってのは、結構なポイントだと思います……
あ。ちなみになんですけど。
最近は、コンデンサーマイクはほぼ使ってません(^◇^;)
個人で上げる動画やキャスだったら、高音質を意識するよりストレス少なめでどんどんやった方がいいかなと思って。
今はボイスコ活動も受動的なので、ご依頼あった場合にはコンデンサー使おう、って感じです。