今日は看護倫理 摂食機能療法 口腔ケアについて学びました
看護倫理は看護者の倫理綱領を事前に提出した事例を通して考えました。
摂食機能療法は認定看護師から講義を受け、とろみ水を実際に作りました
また歯科衛生士から口腔ケアについて講義を受け、自分の口で口腔ケアを行いました
明日からの患者さんへのケアに生かしてほしいです
先日取材を受けた当院で働く特定技能外国人が令和4年7月13日放送のKNB news every.で紹介されました
当院は富山県内の公的病院では初めて特定技能外国人を受け入れています
特定技能資格で日本に滞在する外国人は1年前の3倍近くに増えているそうです。
3人は、6月から看護師や先輩の看護補助員の指導のもと、ベットメイキング、ストレッチャーでの移送、車いすでの患者の移動介助、オムツ交換、清拭などを行っています
患者さんから声をかけられることも増えてきて、仕事にやりがいを感じている様子がうかがえます
藤井看護部長
「看護補助者が不足する中、大切な人材確保の機会となったということを今感じていまして、このような取り組みが広がっていき、看護補助者の不足が緩和さえればよいのではないかというふうに考えます」