サ行で始まる交通・旅行・郵便・銀行(その2)
終電車 [★]
火事を出した男の人は「終電車」の中でかんでいた「ガム」を、帰宅途中の通路で捨てていた。
[S11373・A24031・048106]
巡航速度[★]
ドラえもんはジャイアンとスネ夫に『タケコプター』の「巡航速度」を守らないと、早く電池がなくなると警告している。
[L01087・C01083・108002]
巡視船[★★]
あほな船長の乗った「巡視船」が北極海に迷い込んで、偶然にブリキン島を発見している。
[L05297・C13103・109302]
巡視船303[★★]
バーミューダ沖から戻ってきた「巡視船303」は、「鬼岩城が活動を始めました!!」といった緊急報告を裁判長に知らせた。
[L02160・C04154・108301]
巡視艇[★★]
白亜紀の北米に恐竜ハンターの秘密基地を発見したので、タイムパトロール本部は「巡視艇」を出動させた。
[L01177・C01173・108003]
巡視艇[★★]
ピリカ星では、PCIAが絶えず「巡視艇」を飛ばして敵方の監視を続けていた。
[L02513・C06105・108411]
蒸気機関[★★]
地底世界の発見によって、昆虫の中でも特に最も知能の高いホモ・ハチビリスは地上の世界より優れた地底文明を築き上げた。
しかし、最近、「蒸気機関」やエンジンを発明した人間が石炭や石油を求めて地下を掘り始め、さらに、南極の大穴まで発見したため、地底世界の平和が根底から脅かされるようになった。
[L06181・C15177・109503]
消防車 [★]
のび太は「消防車」と「消防服」を出して欲しいとドラえもんに熱心に頼んでいる。
[S11368・A24026・048106]
消防服[★]
のび太は「消防車」と「消防服」を出して欲しいとドラえもんに熱心に頼んでいる。
[S11368・A24026・048106]
食堂車[★]
のび太はひみつ道具である『ブルートレインごっこセット』を使用すると、「食堂車」へ行って楽しく食事をすることもできる。
[S10131・A25139・027808]
食堂車[★]
ひみつ道具である『旅行窓セット』の動いている景色を見ながら、食事をするとのび太の部屋が「食堂車」みたいになった。
[S16530・F17052・028705]
深海魚を見るツアー[★★]
海底のキャンプ第一日目には、しずちゃんのアイディアが採用されて、「深海魚を見るツアー」が実行された。
[L02049・C04043・108209]
新型自転車八段変速[★★]
スネ夫が今度買ってもらった製品は「新型自転車八段変速」付きという品物であった。
[S01721・A07087・067311]
進水式[★★]
のび太は公園の池でドラえもんと一緒に、ラジコンボートの「進水式」をやろうとしていた。
[S20208・A14158・097609]
進水式[★★]
スネ夫のいとこの作った豪華ラジコン客船の「進水式」を湖ですることになった。
[S16172・F12045・028602]