ハ行で始まる外国の地理(その1)
パーマー半島[★]
巨大流氷は去年(1977年)の一月、南極大陸の「パーマー半島」の海岸から北上を開始した。
[S06488・A18052・067809]
バーミューダ諸島 [★★]
「海底資源」を調査中に、「バーミューダ諸島」の沖で宝を積んだ沈没船が偶然に発見された。
[L02025・C04019・108208]
バーミューダ台地[★★]
海底人であるエルはポセイドンの神殿の位置を、「バーミューダ台地」辺りではないかと見当をつけていた。
[L02183・C04175・108302]
バーミューダ島 [★★]
魔の三角海域とは、「フロリダ半島」の先端と「プエルトリコ島」と「バーミューダ島」の三点を結んだ海域のことである。
[L02062・C04056・108209]
バーミューダトライアングル [★★]
ドラえもんやのび太がアカンベーダーの基地は「アマゾンの原始林」? 「バーミューダトライアングル?」にあると思っていたら、意外や意外、ジャイアンの家の二階にあるということが判明した。
[S08311・A19043・047809]
パキスタン [★★]
ドラえもんが世界一周気球の飛んでいる場所を地図で確認していた。その地図には、「イラン」、「アフガニスタン」、「パキスタン」、「インド」が出ていた。
[S11356・A27086・048105]
バクダッド[★★]
西暦七九四年ごろの「バクダット」は、国際都市と呼ばれ、いろんな国のいろんな人種がごったがえす都市であった。
[L04434・C11050・109011]
パリ [★★]
ドラえもんはひみつ道具である『インスタント旅行カメラ(ニセ旅行カメラ』を使って、「南極」、「パリ」、「ロンドン」ののび太を撮影している。
[S03270・A07063・037209]
パリ [★★]
スネ夫がひみつ道具の『幸せトランプ』をのび太にもらって、「パリにいきたいな。マロニエの並木をそぞろ歩きながら、詩を作るんだ」と言いながら帰宅した。
すると、パパからママに電話があって、「パパがパリへ出張することになった」ので、春休みにパリに行けるようになった。
[S09695・A27185・068203]
パリ[★★]
「パリ」はスネ夫の昨年のフランス旅行の話で、毎回登場するお決まりのフレーズの都市の名前である。
[S16142・B03088・028510]
パリのシャンゼリゼ大通り[★★]
しずちゃんの行ってみたい所は「パリのシャンゼリゼ大通り」であったので、のび太はひみつ道具である『空間入れ替え機』を使ってその夢を一部実現した。
[S07514・A19168・067910]
ハワイ[★★]
ズル木は「ハワイ」へ行って、サーフィンの名人になって帰ってくるぞとみんなに話している。
[S20080・A04048・087407]
ハワイ[★★]
スネ夫がみんなに「ハワイ」の写真を、何度も見せるのでみんなウンザリしている。
[S03265・A07058・037209]
ハワイ[★★]
スネ夫一家は今年の夏はハワイですごすんだ」と言いながら、車に乗り込むところだった。
[S09316・A21058・047907]
ハワイ沖[★★]
スネ夫は「ハワイ沖」でヨットから見た、星空の素晴らしさを忘れることができないとみんなに自慢していた。
[S14520・A38006・058602]
ハワイ諸島[★★]
ドラえもんによれば、「ハワイ諸島は太平洋プレートの上に乗っかっていてこれが東へ一年に数センチずつ動いている」そうである。
[S17365・A44154・049008]