ナ・ハ行で始まるその他の本(その1

南極のスコット[★★]

 スネ夫の家の客間のテーブルの上には、『南極のスコット』という本が置かれていた。

[S09522A22098058012]

 

なんでも百科[]

 ドラえもんが読んでいた『少年ザンネン』の裏表紙には、『なんでも百科』予約受付中の広告が掲載されている。

[S01531A03010047106]

 

日本語[]

 海底人のしゃべっている言葉が「日本語」に聞こえるのは、ひみつ道具である『水中バギー』自身が内蔵するひみつ道具『精神感応自動吹き替えビデオ』を使用していたためである。

[L02113C04107108211]

 

日本分県地図[]

 ドラえもんとのび太は『日本分県地図』で徹底的に調べたけれども、死神山を見つけることができなかった。

[S18255A13074077703]

 

ネス湖の地図[★★]

 のび太は詳細な『ネス湖の地図』を、公開討論会の聴衆者に提示している。

[S20097A06125087408]

 

ビーグル二世号[★★]

 ひみつ道具の『目で見る宇宙開拓者たち』という本によれば、「2093年有人恒星探査船」である「ビーグル二世号」が「太陽系をはなれ、はるかな未知の宇宙へ!!」出て、「地球型惑星を発見!」している。

[S16346A41035058911]

 

フランス料理大全集[★★]

 ドラえもんはひみつ道具である『食品視覚化ガス』を、『フランス料理大全集』に吹き付けて野比家の夕食の代用としている。   

[S16664A42045059006]

 

文学賞[]

 新聞記者から、元高さんが「文学賞」を受賞したという知らせがあり、カメラマンの撮影やテレビのインタビューで、家の中がごった返すことになった。

[S03587A12023067511]

 

ベタ[]

 のび太は島山先生の作品の「ベタ塗り」の仕事を与えられたが、「ベタ ベタ」によごしたといって家の外に放り出されている。

[S19456A31151078205]

 

ベタ[]

 ドラえもんが執筆中のフニャ子氏を邪魔するので、雑誌社の人はドラえもんに「ベタ」塗りを手伝わせている。しかし、ドラえもんはインクを「ボト ボト」とこぼしたりして、原稿を台無しにしてしまった。

[S01323M53253037004]

 

ポロ[]

 のび太の部屋には、読みかけの本『ポロ』、スケッチブック、ヨーヨー、ボール、クレヨン、ちり紙、カード、おもちゃの車、おもちゃのカメなどが所狭しと散らかっていた。

[S09073A17107017701]