ハ行で始まるお宝項目(その9

ヒステリーに非難ごうごう[★★]

 のび太が、ジャイアンズに対抗して作り上げた女子チームは野球の素人ばかりであったので、指示を出しながら、怒鳴りつけていた。

 

  すると、すごい女の子に首根っこをつかまれ、「ヒステリーみたいにぎゃんぎゃんどなりちらして!」と猛烈な抗議を受け、監督を止めて、あやとりでもしていろ、といって解雇されてしまった。

[S04335A07033047412]

 

ピストルと三角定規[★★]

 のび太の描いたピストルの絵があまりにもお粗末であるため、ドラえもんは「ピストルを三角定規」と勘違いしてしまった。

[S02023M001130017002]

 

左足でも右足でも巧みにけん玉するのび太[★★★]

 ひみつ道具である『ミニ頭』にたっぷり脳みそを入れて、のび太が足に付けると、「左足でも右足でも巧みにけん玉」をすることができるようになった。

[S06164I13142027502]

 

左手で絵を描くドラえもん[★★★]

 ドラえもんはひみつ道具である『きりがみクレヨン』を左手で器用に使って、絵を描いている。

[S11013E17005157803]

 

ピッカピカの一年チュ[★★]

 ひみつ道具の『クローン培養器』で誕生し、もうひとつのひみつ道具である『かべ紙小学校』の一年生になったジャイアンとスネ夫のクローンがランドセルを背負いながら、小学校へ入学できる喜びを満面に浮かべながら、「ピッカピカの一年チュ」と歌っている。

[S11327A27153038102]

「ピッカピカの一年チュ」は「ピッカピカの一年生」のパロディ版である。

ピッカピカの一年生1978年に『小学館』の学年誌のコマーシャルで、最高にヒットしたフレーズである。

 

ビックリカメラ[★★]

 のび太は土管のある広場で、「キョロ キョロ」しながらポテトチップスを拾おうとしたら、スネ夫の「ビックリカメラ」に引っ掛かってしまった。

[S12618A37078068406]

「ドッキリカメラ」は「元祖ドッキリカメラ」のパロディ版である。

 

ピッチャー(ジャイアン)[★★★]

 ジャイアンズの「ピッチャー」はジャイアン、「キャッチャー」はスネ夫といったゴールデンバッテリーである。ジャイアンが気合を入れて投げると、「ギイーン」といった快速球になり、バッターボックスの女の子は怖いといって震えていた。

[S04330A07028047412]

 

ピッチャーフライ[★★]

 のび太はひみつ道具である『ドンブラ粉』を使って、地面の中を泳いで広場に到着した。すると、ジャイアンが「エラーなんかしたやつは、ころしてやるから」と凄んでいた。

 

  それを聞いて、のび太はピッチャーフライを、キャッチしようとていたジャイアンの足を引っ張ってエラーにし、「ジャイアンのへたくそ」と叫んでやった。

 

  すると、ジャイアンは味方チーム中にバットを持って殴り込み、一対六の壮絶なバトルが広場で展開されることになった。チーム全員が一丸となって、ジャイアンに立ちむかうきわめて珍しいシーンである。

[S06261A12101047607]

 

必要なこと以外ワンともスンとも…[★★★]

 大統領から口数が多いと注意されたので、ロコロコは「それからというものよけいなおしゃべりをつつしみ、むだ口をきかず、必要なこと以外ワンともスンとも…」と話を続けた。最終的には、あのおしゃべりのスネ夫が耳をふさぎたくなるような長い話であった。

[L02511C06103108411]