その他の登場人物の名句・冗句(その3

自分の力でなんでもできる強い人になって欲しいんだよ[★★]

 のび太はセワシから、「自分の力でなんでもできる強い人になって欲しいんだよ」と説諭されている。

[S01646M68136047203]

 

じゃ、ぼくときがあいそうだ。ぼくも無口なほうで…[★★]

 「ペラ ペラ」よくしゃべるロコロコがドラえもんに対して「シャア シャア」と、地球の犬はあまりしゃべらないと聞いて、「じゃ、ぼくときがあいそうだ。ぼくも無口なほうで…」と応答している。

[L02506C06098108411]

 

主人公をかいてない予告なんて今までにあっただろうか[★★★]

 新連載のまんがについて、我孫子が「主人公をかいてない予告なんて今までにあっただろうか」と問い掛けると、藤本先生は冷や汗を垂らしながら、ションボリして「まずなかっただろうね」と答えている。

[S20324E25023117811]

 

ジョーズがボーズにビョーブの絵を描いた[★★]

 受験生はおまわりさんに、「ジョーズがボーズにビョーブの絵を描いた」とわからない言葉を口走っている。パジャマ姿の町の人は「勉強のしすぎだ。ぐっすりねたほうがいいよ」と諭している。

[S16395A41191059003]

 

「ジョーズがボーズにビョーブの絵を描いた」は有名な早口言葉「坊主が上手に屏風の絵を描いた」および「ジョーズ」の異種合体パロディ版である。

 

少しぐらいさびしくても、思い出があたためてくれるさ[★★★]

 しずちゃんのパパは「少しぐらいさびしくても、思い出があたためてくれるさ」と自分の将来を楽観視している。

[S09620A2518806810827]

 

粗末にすると物が泣く[★★]

 スネ夫はうまく描けたなっか絵を「グシャ グシャ グシャ」にして捨て、さらに、古くなった絵の具を「ポイ」とゴミ籠に捨てていた。

 

  それを見た、おばあちゃんは「粗末にすると物が泣く」とスネ夫に注意した。迷信を全く信じないスネ夫は、ベッドに横になって、「へ~、ものが泣くなんて聞いてみたいや」と高を括っていた。

 

  しばらくすると、ゴミ籠の中で、「シク シク ウエ~ン メソ メソ」といった泣き声が聞こえ出したので、スネ夫は「ママあ!!」と大声を出して助けを求めた。

[S07460A22040067905]

 

それはいけないわ。にが手なら、なおさら、ぶつかっていかなくちゃ[★★★]

 のび太がひみつ道具である『ファンタグラス』をかけて、タンポポを見ていた時、スネ夫たちが野球を誘いにきた。のび太が「負けたらぼくのせいにするんだろ。行くもんか」と心の中で思った。

 

  すると、タンポポは「それはいけないわ。にが手なら、なおさら、ぶつかっていかなくちゃ」とアドバイスしてくれた。

[S19034A18182077906114]

 

そんなの一万年も昔に定められたカビのはえた法律だ!![★★]

 検事が「ムー刑法で、国境やぶりの罪は死刑と定められている」と発言すると、弁護側の地底国の若者であるエルは「そんなの一万年も昔に定められたカビのはえた法律だ!!」と反論している。

[L02158C04152108301]

 

そんなゆめみたいな話、きらいなの。お金は、自分ではたらいてもうけるものよ[]

 のび太が「宝さがしの道具」を、出して欲しいと頼むと、ドラミちゃんは「そんなゆめみたいな話、きらいなの。お金は、自分ではたらいてもうけるものよ」ときっぱり断っている。

[S20064A05096087406130]