てんコミドラえもんプラス第6巻(その6

きみ、いったいいつになればうき輪なしで泳げるの[★★★]

 『ペタリ甲板』という作品でも、のび太の海での泳ぎの定番は浮き輪である。ドラえもんからも「きみ、いったいいつになればうき輪なしで泳げるの」と言われている。

[B0606105]

 

ハンモック[★★]

 ひみつ道具である『プカリクリーム』を体に塗ると、海面に寝ていても「ハンモック」に揺られているみたいな気分になれる。

[B060622507]

 

豪華ヨットで水くみ(沈没の危機)[★★★]

 骨川家の借りた一見豪華なヨットは、予期しない船底の水漏れに悩まされた。ほっとけば沈んでしまうので、スネ夫は旅行中「水くみ」ばかりさせられた。

[B0606205123]

 

動物語[]

 『ほんやくコンニャク』は「動物語」にも使えるので、イルカとの会話にも積極的に使うことのできるひみつ道具である。

[B0606405]

 

飛行船[]

 イルカからひみつ道具である『ペタリ甲板』をはずして、「ペタリゴンドラ」を代わりに装着すると、そのイルカは「飛行船」になって空を自由自在に飛び回ることができる。

[B060642303]

 

標本採集箱[★★]

[B06066S1314102811001]

 

アサリ[★★]

 のび太の標本採集のひとつは、朝食に食べた貝のおつゆの殻から集めた「アサリ」、シジミ、ハマグリであった。

[B060671602]

 

昆虫[★★]

 スネ夫の珍しい虫ばかりを集めた「昆虫の標本」は、すべてデパートで買ったものであった。

[B060671602]

 

シジミ[★★]

 のび太の標本採集のひとつは、朝食に食べた貝の「おつゆの殻」から集めたアサリ、「シジミ」、ハマグリであった。

[B060671602]

 

植物の標本[]

 しずちゃんは「植物の標本」をたくさん集め、とてもきれいに陳列していた。

[B0606727]

 

テナガカミキリ ペルー産[★★]

 スネ夫の昆虫採集はペルー産の「テナガカミキリ」、ブラジル産のモルフォチョウなどと貴重なものばかりであったが、すべてデパートで買ったものであった。

[B060671602]

 

ハマグリ[★★]

 のび太の標本採集のひとつは、朝食に食べた貝の「おつゆの殻」から集めた、アサリ、シジミ、「ハマグリ」であった。

[B060671602]

 

モルフォチョウ ブラジル産[★★]

 スネ夫の昆虫採集はペルー産のテナガカミキリ、ブラジル産の「モルフォチョウ」などと貴重なものばかりであったが、すべてデパートで買ったものであった。

[F020401602]

モルフォチョウ:チョウ目モルフォチョウ科のチョウの総称。中南米に分布し、美麗種が多く、額や細工物に多く用いる(広辞苑による)

 

アゲハチョウ[★★]

 ひみつ道具である『標本採集箱』のポインターで、『昆虫の図鑑』に出ている「アゲハチョウ」の絵や写真をクリックすると、「標本採集箱」に本物のアゲハを取り寄せることができる。

[B060681602]