てんとう虫コミックス短編第22巻(その8

しあわせをよぶ青い鳥 []

[A22087S1024203791101]

 

こってりお説教[★★]

 のび太は「ママにこってりお説教を食らい、バツとして、今月はこづかいをくれない」と涙を流しながら、ドラえもんに強く訴えていた。一方、ドラえもんは「パク パク ムシャ ムシャ」とドラ焼きを食べ、お茶を飲み、マンガを読みながら、気楽に聞き流していた。

[A2208820]

 

世の中で、ぼくほど不幸な人があるだろうか…[★★★]

 のび太は大きなため息を「ハーッ…」とつき、ドラえもんの前で、「世の中で、ぼくほど不幸な人があるだろうか…」と訴えながら、ワーッと泣き出した。

[A2208804052]

 

青い鳥[★★]

 ひみつ道具である『チルチルペンキ』を鳥に吹き付けて「青い鳥」にすると、十五分の間幸せが訪れる。

[A220890901]

 

カラス[★★]

 ドラえもんがひみつ道具である『ミチル網』で、目の前を飛んでいる「カラス」を捕まえようとしたら、のび太は「カラスなんて、あんまりかっこよくないな」と文句を付けた。

[A220891602]

 

チルチルペンキとミチル網[★★]

【道具解説】 ひみつ道具の『ミチル網』で鳥を捕まえ、『チルチルペンキ』を鳥に吹き付けて青い鳥にすると十五分の間幸せが訪れる。

[A2208902144]

「チルチルペンキとミチル網」は「青い鳥のチルチルとミチル」のパロディ版である。

 

ペンキ[]

 ドラえもんはひみつ道具の『ミチル網』で捕まえた鳥に、青い色の「ぺンキ」を吹き付けて幸運の青い鳥にしている。

[A220892507]

 

スズメ[★★]

 のび太は上品の鳥の方がいいといったけれども、ドラえもんは「スズメ」に青いペンキを吹き付けた。

[A220901602]

 

幸せを売る男[]

 のび太はひみつ道具である『チルチルペンキとミチル網』を携えながら、「幸せを売る男」であると自称していた。

[A2209103]

 

ハンサム[]

 のび太がスネ夫に幸せにしてあげると告げると、「ぼくなんかハンサムで頭がよくて金もちで、きみにくらべればめぐまれていると思うなあ」と自慢たらたらの返事であった。

[A2209120]

 

借金とり[]

 のび太が間違って、「プシュ」とひみつ道具の『チルチルペンキ』を、「借金取り」に吹き付けてしまった。

[A2209303]

 

執念深い男[]

 借金取りは「執念深い男」であったけれども、ひみつ道具の『チルチルペンキ』を吹き付けられると、借金をした人に「金なんか返さなくていい」と、借用証を破り捨てて家を出ていってしまった。

[A2209403]