練習予定表 ・土曜      2時~4時  

 練習室は 何も書いてない場合は 生涯学習センター301室です

 別会場の場合は その都度 会場を書いています。          

 

お断り

指導者が 癌らしきものにかかりました。

本格的な癌になれば 椋は消滅する可能性もあります。 

このホームページを見て調べてください。

会場費は払ってありますので 公民館で練習してください

 

 

 1月の練習予定日 会場費 56oo 円  支払済み   

   1 /   4  土

 1 /  11  土 この日は泌尿器の検体検査をします。

       そのためみんなで練習してください。      

  1  /  18 土        

 1 /   25 土            

 

 2月の練習予定日 会場費  未納  

   2 /   1  土

 2 /   8  土       

  2  /  15 土        

 2 /   22 土            

 

クラブ会費 ( 予定です)

初めてのバイオリンの方は「鈴木バイオリン教本 1巻」 終了までは

練習回数 月 約3回で 1000円 を予定しています。

3巻に入った方は 月 500円 を予定しています。

その間の2巻あたりは 様子を見て決めます。

 

まだ最終決定ではありませんので変わる可能性がありますが

たぶん この金額で行くと思います。 

 

貸出楽器の値段

子どもの楽器は 長くて3年で 次の大きさに買い替えです。

子どもの間(分数楽器を使っている間)は 1か月 1000円の 

クラブで貸し出した楽器(借用楽器)をすすめています。

 

子どもの体は 大きくなりますから  3年使えるかどうかです。 

セットで10万円の楽器も 3年後に売るとなったら 2万円程?

 

そのような楽器は テレビショッピングでよく出てきます。

椋バイオリンクラブの子は そんな楽器を使っています。

買ってくださるのは その道のプロ?です。

一台あたり(1セット)数万円でテレビショッピングで買われます。

ねだんのわりに良い音がしますので 助かっています。

良い音がしてこそ練習意欲がわきますね。

 

もし皆さんが 自分の楽器を買いたいと思ったら

その道のプロ?の方にお願いしてください。

 

テレビで3万円で売りに出ても 買う場合は5万円を覚悟してください。

どこのそんなお金がかかるのだろうかと思われるかもしれませんね。

4本の弦 1セットで ドイツ製で7000円?

弦が7000円でも ねじるところの調整などは有料です。

 

弓の毛の張替えは 5000円~1万円?

駒の交換や調整で 数千円? 肩当て?松脂?

椋では ほとんどを 上級のものに変えています。

そのためにお金がかかってきます。

 

このクラブの貸出楽器は 本体が良い音のする楽器を選んでいます。

これにつける部品も 上級のものに変えています。

椋の楽器は何故音が良いのか? そこから答えが出てきます。  

 

体験希望 の場合

・体験 の場合 事前の予約をお願いします。

145 cm以下の方は 必ず身長をお聞かせください。

身長に合わせた楽器を準備します。

どの大きさでも ない場合はお断りします。

 

体験希望の場合 入室時に 500円戴きます。

この中に 楽器使用料は含まれています。

楽器を痛めた場合は 有料になります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

入会の場合は 

月当たりのクラブ費 1000円 楽器借用料1000円

合わせて2000円 になります。

月当たり2000円払えば 楽器を家に持ち帰って練習出来ます。

 

止めたくなった時

バイオリンは 癖の大きい楽器です。

10人加入して 末長くやっているのは 良くて数人でしょうか。

20万円もする良い楽器を買って与えたのに 

やめたいと言い出したら 困るでしょうね。

椋では 貸出楽器は月1000円です。

楽器を返せば そこでおしまいです。

借用楽器のありがたさは そこでわかると思います。

数年後 やりたくなったら 次の大きさの楽器を借りればよい。