昨年末にマユミの実を一度紹介しましたが、ピンク色の実が最終形態かと思いきや、こんな風にピンクの殻が割れて中から赤い実が出てきました、知らなかったのでビックリです。
まさか、ここから更に変化しませんよね?
広大川で見つけた野鳥です。
撮っている時は「ビンズイが居るじゃん」と思っていましたが、「これは目の後ろの白斑が無いし、タヒバリでは?」と思うようになりました。
色々調べてみましたが「白斑が有るのがビンズイ、無いのがタヒバリ」と書いてあることが多いのですが、「ビンズイにも白斑が無い個体も居る」と書いてあるところも有り、判らなくなってしまいました。
以前にビンズイをタヒバリと書いてブログをアップしたことがあり、間違えるのは初めてでは無いのですが、この紛らわしい姿は何とかなりませんかねえ?
ランキングに参加しています。
よろしければ、クリックをお願い致します。