今日もお祭りの様子の紹介です。
お祭りと言えば屋台での買い食いも楽しみの一つですが、こちらのお祭りは人が減って来ているせいか?店の数は少ないです。
もっと賑やかになって欲しいんですが、子供の数も減っていますし難しいんですかね。
大人たちが賑やかに太鼓をたたいているうちに、社殿の方に行ってみます。
提灯です。
神輿の前にも3地区の提灯がぶら下がっています。
お賽銭をして手を合わせてきました。
私の頃は巫女さんは小学校6年生の役目でしたが今はどうなんでしょう?小学校の高学年か中学生だと思いますが、我が家には息子だけで女の子が居ないのでそういった情報は全く入ってきません。
社殿に行っているうちに太鼓が帰るために出発したので慌てて後を追いかけます。
無事に階段を下りることが出来ました。
帰りは皆早く帰りたいのか?早足です、まさか人が担いで移動する太鼓で流し撮りをする事になるとは思いませんでした。
無事に自治会館に到着して、この日の大仕事はお終いです。
こちらのブログも次回からは23日の様子になります。
ランキングに参加しています。
よろしければ、クリックをお願い致します。