札幌 Kidsアート教室 はるの木 * 新しいカタチの子どもアート教室

札幌 Kidsアート教室 はるの木 * 新しいカタチの子どもアート教室

はるの木の活動、進化、想い、日常を綴ってます。主宰 くどう えり diary。...
はるの木は、自由な環境でお子さまの豊かな発想を大切に、創作活動をするアトリエです。

2016.7開業、全道7会場で定期開催。2019.7宮ヶ丘アトリエ(北海道神宮前)に拠点を構える。



*はるの木公式ホームページ
 https://harunoki.info 


*予約・お問い合わせ

定員になっているクラスもありますのでお問い合わせください。
              
お問い合わせはこちらから<


自動販売機の下に、
五百円玉を転がしちゃって
取れなくなってしまった...

そんな今回の東京一日目のはじまり

この日の出来事を
今日は書きたいと思います💦

と、その前に
東京在中の隙間時間に
ずーっと試していたのが、

AI✨

すごいと思ってたけど
本当にすごい✨

例えば、、、
悩みも聞いてくれて
励ましてもくれて、

的確な回答も瞬時にしてくれる
AIは、もはや仕事の
相談相手のようになっています。

それから、
生成AIも試してみました。

このイラストは、
10分くらいでできちゃうんです〜




効率よく出来ることは、
どんどんAIを活用して

でも、AIでできないことを
わたしは仕事にしたいなと思ってますニコニコ


そんな最新的なお話からの〜〜

東京一日目失敗談をこれから書きます。


今回は、一日早く東京へ向かいました。


先月のブログにもチラッと書きましたが、

経営をチラッと学んでいます。


オンライン中心ですが、

今回の東京と来月の東京の日に合わせて

女性経営者のリアルセミナーに参加。


そして、

自動販売機コロコロ事件はそのときのこと。


まぁそれはよいとして、

セミナー会場近く、メトロ駅のコインロッカーに

キャリーケースやらなんやらを入れてたんです。


受講後、荷物を取り出そうとしたら

そ〜ないんです悲しい

icカードが...


icカードが鍵の代わりなのでね💧


夜間なので管理会社に連絡しても

対応してくれなくて

次の日の午前中になるとの事悲しい


実は、次の日もセミナー二日目があったので

お洋服を一式購入するか、

メーク用具も必要最低限購入しようかと、

ウロウロしてたら、もう疲れ果ててしまい。


気力も失って、何も買わずに

宿泊先へ向かい、次の日の受講は、

『諦める』ことにしました。


ノーメイクでは参加できないと判断泣き笑い


宿泊先のホテルから、泣く泣く、

主催の方に欠席の連絡した分けです。


そうするとですねー✨


セミナー会場にicカードを落としてたようで

主催の方が預かってくださっていたのです。


ホテルからまた電車で40分ほどの

会場へ向かい、無事にカードを受け取り

ロッカーの荷物を取り出すことができました。


めでたし、めでたし...


でも、主催の方にはご迷惑をお掛けしたので

猛反省です。


今日のブログは、なんの実のないお話ですね笑


AIのお話を広げた方が良かったかしら?


今は、羽田空港です。

千歳行きが遅延していたので

今月も無事にブログを書けましたニコニコ


来月は、東京から神戸にも飛ぶ予定です✈️


神戸、古民家でのはるの木?

開催に向けてニコニコ



。__________ 。



『2025 はるの木 春の体験会』


申し込み受付中です。


札幌は、4月各アトリエで、

東京は、5月に開催いたします。



🌱インスタグラム






いつも、東京行きや帰りの機内で
ブログを書いてますが、
今回は、新千歳空港〜札幌へ向かうJRにて

月1ブログ... 
着くまでに書き上がるかな泣き笑い


ここ数日、来年度に向けて
新たな出会いや、ご縁が繋がる出来事が
重なって起きています✨

それだけ、
多動的に動いてるからに違いないのですが...w

まずは、お知らせ📢
来年度4月から、
札幌で1ヶ所新たな活動場所が増えます。

北大前アトリエ
地下鉄南北線北18条駅近くです。

クラスは、kinder classです。




そして、、、

話も、場所もめちゃ飛びますが、



『神戸』



こちらの場所は、素敵な古民家で、
もう、場所に惹かれて
ピンときてパッと
連絡させていただきました。

zoomでお話しさせていただいた方も
素敵な女性でした。

古民家再生から、cafeも運営されるそう。

4月に内観を
見学させていただくことになりました。

神戸で、はるの木...
このブログを読んでいただいてる方は
どう捉えるのでしょう?

わたしとしては、
毎月東京へ飛んでるからなのか
特別なことではなく

はるの木の場所は
なんというのか、ご縁があれば
咲けるというのか🌸

こちらの件につきましても
これから
発信していきますね。

神戸は、
早い段階でスタッフさんに
お願いしたいと思っていますので

どなたか、神戸在住の方で
はるの木の活動にご興味を
持っていただけそうなお知り合いがいましたら
ぜひぜひご紹介ください飛び出すハート

もう、ひとりで運営するのは、難しく
最近は、どんどんスタッフさんに
お願いしています。

スタッフさんも増えると、
運営のやり方も難しくなっていくんですね。

想いだけで、
はじめた はるの木なので
よりよくしていくためにも
経営、仕組み化のお勉強も少し
春からはじめてみることにしました。


そんな、こんなで、
変化する春になりそうです。


自宅最寄り駅に着きました〜

寒っ☃️💦



。__________ 。



『2025 はるの木 春の体験会』


札幌は、4月各アトリエで、

東京は、5月に開催いたします。

神戸も決まりましたらニコニコ


札幌のアトリエのお申込みは、

3月1日スタート。


各クラスの詳細は、

インスタグラムに紹介をはじめております。



🌱インスタグラム








あの季節が今年もやってきました。
はい、確定申告真顔

売り上げ、経費を勘定科目に分け
会計ソフトに入力する作業は自分でしていて
決算書の申告は、5年ほど前から
税理士さんにお願いをしています。

以前、『数値化の鬼』

って本を読みました。


「 数字から逃げるか、

心を鬼にして向き合うか!」


キャッチーなタイトルを見て

やっぱり心を鬼にして数字に、

向き合わなくてはいけないものかと

思ったんですけど

読み進めてみるとですね、



・自分の仕事を数値化することは、

現実をそのまま見るということ


・自分の感情が入り込まないように

数字をそのまま受け入れる。


・感情の赴くままにではなく、

いったん数字で考える



なるほど〜〜💡

と、思えるものでした。


この時期は、『数値化の鬼』📕も

読み返してみたりなんかしています。


そして、

数字に感情を入れずにね、

真顔

こんな顔で毎日パソコンと

向き合ってます 笑


でも、きっとこんな時期も必要〜。


いつも動いて、行動しながら

発想を広げることが好きなんですけど

やることをひたすらに淡々とって時期ですね。


そんな中でも、

次年度に向けて年間の予定を立て、

いろんな人に会っています。


はるの木札幌のスタッフさんも

新たに3名仲間入りすることが決まりました。


昨日決まったことでいうと、

今年も開催します、

kids100人アート✨


日程が決まって、

お願いしたかった、

パフォーマーさんも復活です🎩✨


おっと、、、

今は、淡々との時期でした。

すぐ、楽しい方へ逃げてしまう泣き笑い


さて、今月も

帰りの機内で書き上げました

北海道に着陸です❄️


到着時、ANAの客室乗務員のアナウンスで

「今年最初の満月です🌕

美しい満月を眺める時間が持てますように..」と、


美しいお言葉に癒されました。






気持ちの上がりること下がること

いろいろとありますが、


はるの木を維持するために

変化を恐れず、

覚悟を決めたらもう、

前を向いて歩こうって思います。





がんばろ〜〜真顔





。__________ 。



『2025 はるの木 春の体験会』


札幌は、4月各アトリエで、

東京は、5月に開催いたします。


お申込みは、3月初旬スタート

詳細は、ホームページ、インスタグラムで

ご案内いたします。



🌱ホームページ



🌱インスタグラム