初めまして!
今回沖縄合宿初参加させて頂いた、
42期生 植田 衣武希(うえだ いぶき)です
今年の春から中学生になります。宜しくお願い致します
(●´ω`●)(●´ω`●)
早速ですが、沖縄合宿2日目の様子をお伝えします!
早朝ホテルを出発し、沖縄都市ゆいレール・奥武山公園駅から
20分かけて歩いて向かいました。
坂道もあり、だんだん息があがってきましたが、
先輩達が色んな話しをしてくれて、
楽しく歩く事が出来ました。(^_^)v
雨が降りそうだったので、ホテルの人が傘を貸してくれました。
(沖縄NICEサービス!)
結局雨が降らず、必要のなくなった傘を保田先輩が、一手に引き受けてくれました。(´∀`。)ノ゚
空手会館到着 !! 綺麗だぁ~
空手会館では、10時~12時 練習
12時~14時 お昼休憩
14時~18時 練習というスケジュールでした。
午前中は、準備運動をしてから筋トレのオンパレード。
三人ひと組になり肩車をしての、四股立ち移動等‥
下半身をいじめる時間でした
そして東恩納先生、上原先生、蔵元先生が直々に稽古を見て下さり
骨を鍛える稽古?という事で、
腕と腕の骨の部分をひたすら当てっこしたり、
太ももをお互いに蹴り合ったりしました。
次の日には無数の青たんが
午後は基本稽古等をしてから、撃砕第一という形を東京の星先輩に
教えて頂きました。
最初は順番を覚えるので精一杯でしたが、
アドバイスをしてもらうにつれて、
スムーズに動けるようになりました。
その日の夜は、倉田先生と参加者全員で、食事会
ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
僕はハンバーグ、カレー等、色々食べました
倉田先生、御馳走様でした!!
その日の夜、筋肉痛がすごかったので、
3日目も頑張れるか心配でした。(゜д゜;)
いよいよ3日目!
タイムスケジュールは昨日と同じでした。
午前中は、筋トレや移動稽古などをしました。
トレーニングの様子を少し↓
ただのハイハイではありません。
四つん這いになり、
膝をつけずに道着が床につかないギリギリで進んでいます。
倉田先生もされているので、僕も筋肉痛なんて言ってられません!
さらに前屈立ちや、四股立ちをして、
先生が『いいよ。』と言われるまで、
腰を上げれなかったので、
足がブルブル震えながらも耐えていました。
((((;゚Д゚))))ブルブル
そして午後からは、
東恩納先生からも沖縄剛柔流の「撃砕第一」を教わりました。
今回の沖縄合宿では色々きつかったり、難しい所もありましたが
とても良い経験になりました!
ありがとうございました。
余談ですが、僕は4歳から空手を始めました。
父、兄、弟も空手をしています。
父は、空手の先生に
『子供達を強くする為には、どうすればよいですか?』
とたずね、
『お父さんも空手をされる事です』
と言われて、
本当に始めてしまいました。
元々は水泳の選手でしたが、34歳で空手を始め6年かけて、
初段を取りました
でも、僕より後に始めたので、後輩という事になります
最後に、空手はやはり奥深いと、改めて思いました。
今回の経験を活かして、これからもアクション、空手の稽古、勉強
全力で頑張って行きたいと思います!押忍!
それでは、ブログのしめは、藤本先輩にお願いします
ちょっとだけ、初日のダンベル稽古の様子を、ご紹介します