こんばんは。

暮らし方研究家ねはらのりえです。


TBSのドラマ『対岸の家事』を観ました。



仕事がら「家事」のキーワードが気になって観たドラマ。

それはまるで、昔の自分に出会ったような時間でした。


私は今52歳。

子どもたちが小さかった頃、毎日が「育児」と「家事」で埋め尽くされていて、

世の中から自分だけが取り残されているような気持ちになるし、


仕事を始めても、

思うように進まない毎日に焦りや苛立ちが募っていく…。

本当は子どもたちが一番かわいいはずなのに、

どうしようもないイライラや怒りをぶつけてしまう自分がいて、

あとから自己嫌悪に沈む日も、正直たくさんありました。


そんな時期を乗り越えた今、

このドラマを観ながら、自然と涙がこぼれました。


「それぞれが一生懸命、生きているんだよなぁ…」


がんばっているのにうまくいかない。

どれだけ努力しても、光の見えないトンネルの中にいるように感じてしまう。

そんな苦しい気持ちに寄り添える仕事がしたくて、

私は家事代行のサービスを始めました。


自分が経験してきたからこそ思うんです。

本当に大変な時こそ、誰かの手を借りてほしい。


家事は、がんばりすぎなくてもいい。

あなたの笑顔が、家族にとっていちばんの幸せだから。


ちょっとの時間、家事をプロに任せて、

自分のための時間を取り戻してほしい。


それが、「また明日もやってみよう」と思える

小さなきっかけになりますように。


私たちのサービスはこちらです。

https://kurashikata.co.jp